fc2ブログ

がんばります福島県農業!二本松農園ブログ by里山ガーデンファーム

全国の皆様の応援をいただきながら風評被害と戦っています。~「助けたい」が経済を支えようとしています。~

第2ドイツテレビ(ZDF)の放送内容について~取材の実際について~

次の動画サイトにおいて配信されております。
http://www.tokyopressclub.com/2011/08/frontal21-zdfde.html?spref=tw
この内容について、私(二本松農園 代表 齊藤登)は、取材時の状況について調査してまいりました。センセーショナルに報道するため、巧妙に編集されていることをまずご報告いたします。

(事実関係)
●市民放射能測定所は実際、福島市内に存在します。

http://www.crms-jpn.com/

そこで今回の取材を受けたH氏に対して、動画の存在をお知らせしたところ、H氏は「事実と違う」ということで、ZDFに対して次のとおり抗議メールを発しています。

①ユーチューブの配信動画を2度見ました。
②動画中7000Bqと出てきますが、これは既に出荷停止措置のとられている地域のシイタケのもので、動画の中では、出荷停止措置がとられていることを何もふれていない。
③市民放射能測定所のこれまでの分析で1000Bqを超えているのは、このシイタケとタケノコだけ。100を超えているのはブルーベリーなどごく一部。
④ほとんどの野菜は、20~100Bqの範囲。検出限界以下(ND)の20Bq以下も少なからずありました。
(なお、取材時に持ち込まれた ネギとジャガイモの測定結果も、市民放射能測定所
のホームページでちゃんと公表されております。産地「本宮市」がそれです。)
http://www.crms-jpn.com/mrdatafoodloc/pref_7.html
⑤以上のようなことを動画の中では何も言わず、高いものだけを強調している。
⑥自分が映っている時に流れたテロップは自分が話したことではない。
⑦(このように事実と違うのであれば)対応せざるを得ない。
⑧こんなだったら、すべてマスコミは立ち入り禁止!害ばっかり。

以上が抗議メールの内容です。
8月31日の夜、このH氏とは会津の会議で一緒しましたので、このメールの内容で間違いないかどうか直接確認しました。
  
福島県の主に農林水産物の放射能検査を現在行っている
福島県農業総合センターにもおじゃまし、ドイツのテレビ局の取材があったかどうか、
センターは公の機関であるため、個人持込のものまでは対応することは困難・・との内容が正しいかどうか確認しましたが、H部長は「そのとおり」ということでした。福島県では、県内市町村の農林水産物をメッシュ状に、多様な種類を、頻繁に検査し、その結果をもって「安全宣言」や「出荷制限」等の統制を行っていますので、体制的にも個別の持込にはあえて対応しない(業務量が多いため対応もできない)、というのはある種当然のことかと思います。
 また、動画の中でネギ、ジャガイモの検査依頼をした本宮市在住の大沢さん(61才)については、専業農家ではなく、主に農業資材の販売をされている方というところまでは分かったのですが、ご本人に直接お会いすることはできませんでした。

このように、今回のドイツ放送(動画)の内容は、一部事実と異なり、また、意図的な編集で
センセーショナルな内容にしていると理解せざるを得ません。
 また、動画をご覧いただく皆様も、「福島県野菜のほとんどが正式の検査で、NDか数十Bqの範囲にあるのに、いきなり7000Bqなどあり得ない」というような予備知識をお持ちいただきたいと思います。

以上ご報告します。

(二本松農園 代表 齊藤登)

スポンサーサイト



  1. 2011/09/03(土) 09:47:05|
  2. 震災
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:143
<<ふるさと~農民の思い 2011.9.4 | ホーム | 震災からまもなく半年>>

コメント

やはりテレビ等で報道されてるような事実はなかったんですね!
福島県は汚染されておらず、事故前と変わらないということですよね。
これからも食べ続けて応援します!
  1. 2011/09/03(土) 15:35:39 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

映像のウラを取ってくださってありがとうございます。

テレビの「編集」には気をつけないといけませんね。

  1. 2011/09/03(土) 16:09:54 |
  2. URL |
  3. msk #NscJhb76
  4. [ 編集 ]

なるほど。それなら市民放射能測定所は、ZDFに対して報道が事実と違う、抗議文を送っている、ということを書くべきですね。このH氏は、このビデオで英語を話していた方かと思いますが、「もはや食べ物ではない」という件は英語で話していたように思います。
  1. 2011/09/03(土) 16:55:00 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

⑥自分が映っている時に流れたテロップは自分が話したことではない。
これは具体的にどの場面の誰のことですか?

それと、大沢さんはZDFの内容に不満は訴えていませんし、むしろ動画サイトから削除されていっていることを心配している、とツイッターで拝見しましたよ。
大沢さんをご存知の福島の農家の方のツイートです。
センセーショナルにしたいことはわかりますが、統合会見でドイツ記者が質問した内容も本当ですし、こういう「事実関係」を検証したかのようにZDFが誇張していると片付けるのも違うと思います。
福島産がNDか数十bqというのも、きちんと情報を集めて検査結果を見ている人には嘘だとわかると思います。消費者としては、セシウム以外の核種検査もしていただきたいです。
申し訳ありませんが、こちらで書かれている内容には同意いたしかねます。
  1. 2011/09/03(土) 17:29:38 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

冒頭の原子炉建屋爆発映像の音からして脚色なんです。
数十キロ離れて撮影しているのだから、爆発の瞬間の映し出されている映像なら、その1分以上後に爆音が聞こえなくちゃならない。

私はここを見た途端、この動画に込められた悪意を感じました。
  1. 2011/09/03(土) 18:00:40 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

7000Bq/kgも20Bq/kgも同じだよ

必死になって打ち消そうとしてるけど、かんべんしてくれよ。
消費者から見れば、7,000Bq/kgも、20Bq/kgも同じなんだよ。
めくそとはなくそのけんかみたいなもんなんだよ。

食べ物ではない、放射性廃棄物だはその通りだよ。
そんなことを続けていれば、
あなたがた人間もそのうちそう思われて、そう扱われるようになるんだよ。
  1. 2011/09/03(土) 18:19:59 |
  2. URL |
  3. DDT #-
  4. [ 編集 ]

爆発に音が入っているのは他の国でも同じです。動画の音は脚色だけど、爆発時に実際音を聞いた住民もたくさんいますね。だから再現と捉えてますよ。何か一つで全て否定するのが日本人の悪いところ。全て鵜呑みにする必要もないけれど、だからと言ってこうして福島は安全というのもいかがなものか。
風評被害だと言って消費者を責めるより、国に補償と改善を訴えないと何も変わりませんよ。国の思うツボです。本当の害は基準値を高くし過ぎた国では?
農家と消費者が対立するような構図だけは避けたいです。
農家が出荷前に、消費者は購入前に測定できるシステムが必要と感じます。
  1. 2011/09/03(土) 18:24:38 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

放射能食物

今の子供たちが放射能汚染された食物を食べて、大人になって子供産んだら奇形児だった・・この恐怖から子供を生むことをためらう・・・最終的に日本終了なんですよ。あなたたちが作った食料のせいで、わかってて抗議してるならテロ行為と何も変わりませんよ。自分の私欲のためにこんなことしてるなんて最低です。
  1. 2011/09/03(土) 18:33:37 |
  2. URL |
  3. いいかげんにしろ #nLnvUwLc
  4. [ 編集 ]

20Bq/kgなんてものを気にする人は生まれてから今までに食べたバナナの本数なんかもきっちりサーベイしておいたほうがいいよw
  1. 2011/09/03(土) 18:35:44 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

2011/09/03(土) 15:35:39 さんへ

>やはりテレビ等で報道されてるような事実はなかったんですね!
>福島県は汚染されておらず、事故前と変わらないということですよね。
>これからも食べ続けて応援します!

本来検出されないものが検出されているのが現実。
程度の差はあれ汚染はされているのが正しい認識かと。
  1. 2011/09/03(土) 18:42:34 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ツイッター見ていると、こちらの検証を真に受けている人が多くてビックリします。
それにバナナは主にカリウム。セシウムもストロンチウムもプルトニウムも入ってないでしょ。何言ってんの(笑)
一緒にするなんてレントゲンと比較して安全デマ言ってたどこかの教授みたい。
  1. 2011/09/03(土) 18:44:30 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

動画をいきなり削除するなどというトンでもない行為が大きな問題でしょう。
それについては何の言い訳にもなってないです。
誠実さを疑います。

  1. 2011/09/03(土) 20:04:10 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

福島の農家を廃業に追い込みたくて仕方ない人が何人かいるみたいなんだけど、
誰かの為に市場に出回るのを止めたいって思うなら、
あなたがみんな買占めちゃえばいいんじゃないかな!復興支援にもなるしね。

自分のためにって思うなら、買わなきゃいいだけじゃない?
  1. 2011/09/03(土) 20:37:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

放射線廃棄物を食べてるには変わりなし

20Bq/kgでも立派な放射線廃棄物ではないでしょうか。
放射線廃棄物とみなされるクリアランスレベルは年10マイクロシーベルトです。
例えばセシウム137が含まれる食品であれば毎日1kg食べるなら2Bq/kgが限度。毎日100gでも20Bq/kgが限度です。
つまり、測定結果がでるような放射線量の食品は「放射線廃棄物」です。

参考
 ・クリアランスレベルについて(原子力安全委員会)
  http://www.nsc.go.jp/haiki/page5.htm
 ・簡易計算ページ(
  http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON
  1. 2011/09/03(土) 21:05:35 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

それでも福島県産のモノは食べない
事故から1年も経たないうちに農産物を売るなど消費者の側からしたら良識を疑わざるを得ない
これから福島県は原発の処理ビジネスで食うべき
  1. 2011/09/03(土) 21:08:49 |
  2. URL |
  3.   #-
  4. [ 編集 ]

危険なことは事実

風評なんてあるのでしょうか?

暫定基準値前の基準で安全の確保された食品が流通することを望みます。

作る人も
運ぶ人も
売る人も
料理する人も
加害者になるなんて耐えられません

汚染されたものは
流通させず
東電に責任を取ってもらうべきです

あなた方を見守っている人たちを
内部被曝させてどうするんですか

自分たちに害を与えようとする動きをする人たちを
見守り続けるほど
今の私たちにゆとりはありません

スーパーに行っても
安全な食品なんて
ほんのわずかだし

加工品など
恐くて手が出ません
  1. 2011/09/03(土) 21:12:43 |
  2. URL |
  3. 情けない #-
  4. [ 編集 ]

2011/09/03(土) 20:37:14 さんへ

応援したいならあなたが全部買い占めれば?
買わなくても、給食、外食、家畜の飼料としても出回るんだよ。
買うことが復興支援だと思っている人が未だにいるんですね。
福島の農家でも全てを検査しているわけではないし、責任持てないから買わない方がいいと言っている人が何人も居る現実を見るべきだと思いますね。
私は一生懸命作った農家自らが「買わないで」と言っていることについて、本当に安全なものを食卓に届けたいと思っている愛を感じます。
対して、あなたのように全部買えと言っている人は「復興」という言葉を盾にした大きなお世話と思えてなりません。
安全かどうかは各自が判断すること。内部被曝に安全だと言える値など無いのですから。
福島の農家を守りたいですよ。だけど買うことが本当の応援になるとは思えません。

あなたにとっては買うことが復興支援なんでしょ?偽善じゃないなら頑張ってね。
  1. 2011/09/03(土) 21:27:51 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

辛い状況ですね

>福島の農家を廃業に追い込みたくて仕方ない人が何人かいるみたいなんだけど、

そのようなことを願っている人は一人もいないだろうし、逆に心配で何かできることはないかと思っている人がほとんどでしょう。
福島の農家が廃業せざるを得ない状況を作ったのは東電と国の政策です。消費者ではありません。原発と農業は、互いに相容れないものなのだとよく分かりました。
  1. 2011/09/03(土) 21:41:41 |
  2. URL |
  3. まもん #-
  4. [ 編集 ]

斎藤さんを批難するコメントは差し控えて下さい!
食べて応援してるのに水を差さないで下さい!
  1. 2011/09/03(土) 21:52:09 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

福島の放射線は日本以外も汚染中

http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oXwd-vJJEq0&feature=related
http://bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3004871.html
8月29日 【汚染地図追記】文科省:半径100km圏内の「土壌汚染マップ」公開【最大値は大熊町の1545万Bq/m2でチェルノブイリの10倍】

福島の方は子孫を守りたかったなら県外に逃げることをお勧めします。

  1. 2011/09/03(土) 22:07:18 |
  2. URL |
  3. 角田 #kMA454co
  4. [ 編集 ]

教えていただきたいことがあります

>⑥自分が映っている時に流れたテロップは自分が話したことではない。


それならば、齊藤様に是非教えていただきたいことがあります。


ZDFの映像の中で、H氏が話していたのは
本当はどのようなことだったのでしょう?
そのまま正確にこの場で教えていただきたく思います。
  1. 2011/09/03(土) 22:11:36 |
  2. URL |
  3. みい #KiUlzK0E
  4. [ 編集 ]

何を言ってるのよ

抗議の矛先が違うだろ。サイトウさん。

東電に対してすべての賠償を請求せよ。

あなた方の損失のすべては東電がもたらしたものだ。

罪なき国民とりわけ、子供たちにいわれなき、風評被害との濡れ衣を着せるな。

ダメなものはダメなんだよ。

あなた方が命をかけて、精魂こめて作った、育てた野菜や果物や、牛乳や、牛にも何の罪はない。

だが、たとえわずかでも、子供たちの口に入れさせてはいけないんだ。その大切な努力の結晶に、被曝という形の重罪をきせてはいけない。

今は涙をのんであきらめよ。
今生きている人たちを守れ。

しかし損害賠償は、死ぬほど東電に請求してよい。

我々が力の限り後押しをする。

大切な大地と空とそこに住んでいたすべての生物の怨念に報いるため、一歩も引いてはいけないのだ。

  1. 2011/09/03(土) 22:38:40 |
  2. URL |
  3. 怒りの葡萄 #-
  4. [ 編集 ]

日本には黄砂とともにセシウムが降り注いでいる。
測定結果がでるような放射線量とか言っている人は日本から脱出するか地下シェルターで暮らすべき。
まあ手遅れだと思うけどね。
  1. 2011/09/03(土) 22:41:03 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

> 測定結果がでるような放射線量とか言っている人は日本から脱出するか地下シェルターで暮らすべき。

ま、国が基準としている放射性廃棄物の定義を書いただけなので、逃げるかどうかの判断は各自にお任せします
  1. 2011/09/03(土) 22:50:29 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

チェルノブイリでの土壌汚染の染みこみ度、知ってますか?

1cm/年です。素人なら、簡単にセシウムが土壌にちらばるような感覚を持ちますが、
実際には違います。だから、葉物などや、きのこ類(きのこ類は表面に放射性物質を
吸着しやすいそうです)以外の作物は、そんなに放射性物質の影響を今は受けないのです。

学校の校庭の除せん(すみません、言葉では聴くのですが、漢字が出てこないので)
も、汚染が表面に留まっているから、校庭の土を数cm、こそげ取るのですよ。

自分で調べて少し冷静に、放射能に対して利口になりましょうね。
本当にやばいのは、生物濃縮した牛肉や牛乳ですからね。
  1. 2011/09/03(土) 23:16:29 |
  2. URL |
  3. はな #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

追記

食べ物でなければセシウム137のクリンアランスレベル(国が人の健康に対するリスクが無視できるレベルとしている数値。放射性廃棄物かの目安)は、0.8Bq/g = 800Bg/Kgです。
東日本は福島どころか東京だろうと放射性廃棄物の上に住んでおり、健康リスクは無視できません。と、国の基準は語っています。
  1. 2011/09/03(土) 23:21:34 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

2011/09/03(土) 21:05:35の人へ

>例えばセシウム137が含まれる食品であれば毎日1kg食べるなら2Bq/kgが限度。毎日100gでも20Bq/kgが限度です。 <

こんな大嘘よく書けるな・・・

いくら大げさなECRRでもここまでの嘘は吐かないよ
内部被曝と外部被曝ごっちゃにしてるし

その主張でいくと、一般的なポテトチップスは364.8Bq/kgの割合でK40を含んでいますから、毎日100g食べると乳児なら70歳まで積算で825.542μSv、1年でも11.796μSv被曝しちゃいますけど、これは世界中のどこの生産でも放射性廃棄物扱いってことですか?
たいへんだ~ 放射性廃棄物扱いのものがコンビニで売ってるぞ~~って騒がないんですか?
これは放射線被曝の実効線量だからPuだろうがKだろうがCsだろうが核種なんか関係ない体への影響度ですからね(実効半減期も考慮されていますよ)

まぁ乳児はポテチ食いませんけどね
Cs137も134も事故前から370Bq/Kg以下の物は普通に流通していたんだから何を大げさな値を出して脅しているんだからと思います
  1. 2011/09/03(土) 23:34:07 |
  2. URL |
  3. #vuz7Kw.6
  4. [ 編集 ]

検出されたか、されないか、が重要なのではなく、その量が問題なのです。

量が少なければ、健康に影響はないんですよ。
そして、今福島から出荷されている農産物に含まれる放射性物質の量は、充分に少ないんです。

学者の皮を被った活動家や、理解力不足のフリージャーナリストの与太話ばかり鵜呑みにするのは止めて、少しは勉強しましょうね。
  1. 2011/09/03(土) 23:50:09 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

ドイツのテレビの話ですよね。
ドイツはセシウム基準値がかなり厳しいので
本宮のじゃがいも50bq/kgでも
「こんな高い数値が!」と騒いでもいいのに
2桁ちもがうキノコの数値を挿入してくるあたりで
「50じゃセンセーショナルじゃない、もっと大げさにしないと~」という唾棄すべき編集意図がみえますよね。

震災前は370bq/kg以下で普通に流通していたという2011/09/03(土) 23:34:07さんのコメント良く考えてみたいです
  1. 2011/09/04(日) 00:01:17 |
  2. URL |
  3. #NscJhb76
  4. [ 編集 ]

>>例えばセシウム137が含まれる食品であれば毎日1kg食べるなら2Bq/kgが限度。毎日100gでも20Bq/kgが限度です。 <

>こんな大嘘よく書けるな・・

折角リンクはったんだから読んでほしいですね。嘘かどうかは原子力安全委員会や文科省に聞いて下さい。
 ・クリアランスレベルについて(原子力安全委員会)
  http://www.nsc.go.jp/haiki/page5.htm
「国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告等に基づいて、クリアランスされた物による線量のめやす値を、自然界の放射線レベルに比較して十分小さく、また、人の健康に対するリスクが無視できるものとして、10μSv/年(0.01mSv/年)に設定しています。」
  つまり自然界の放射線レベルとは別なんですね。

 追加
 ・テレビ局や新聞社が大好きな表「日常生活と放射線」(資源エネルギー庁「原子力2002」をもとに文部科学省において作成)
  http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/__icsFiles/afieldfile/2011/03/18/1303849_1.pdf
  図の左下に「10マイクロシーベルト/年」「クリアランスレベル導出の線量目安値」


>学者の皮を被った活動家や、理解力不足のフリージャーナリストの与太話ばかり鵜呑みにするのは止めて、少しは勉強しましょうね。

国が公表している数値なんですけど? つまり国も与太話をしてるというブラックジョークでしょうかね。
  1. 2011/09/04(日) 00:01:46 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/09/04(日) 00:03:29 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

振り子ばかりのツイッター達

ツイッターには呆れる。こちらのブログだけで、ZDFは全部嘘ということになっている。
ZDFの動画を信じた人をカルトと批判している人もいるが、その方々もこちらのブログを妄信していることに変わりない。多くの日本人にメディアリテラシーはないのだ。
ならば事実を見るしか無い。
測定結果の数値は本物。7000bqの物を出荷して売っているとはZDFで言ってない。
そしてH氏が自分の言ったことと違うならば、なぜこちらのブログではH氏が本当は何と言ったかが記述されていないのか?確認まで取ったならば、なぜそこを書かないのか?こちらのブログにとって何か不都合な言葉でもあったのか。
脚色は正直どうでもいい。大事なのはガイガーカウンターを見てもわかる通り、80kmも離れた場所で高濃度の汚染があるという事実と大沢氏が被曝検査をしてもらえなかったという事実だ。
完璧な検査などできていないのが実情だ。それを不安に思う消費者の気持ちを汲むことがあってもいいのではないか。
そしてZDFに苦情を言うよりも、汚した東電に言うべきだ。

こちらのブログでも結局は意図があり、持って行きたい結論に見せている。
ツイッターで振り子のように意見を変える人々。何か疑惑があると全部信じないのか。
こちらのブログの論点よりも大切なものがもっとあるのではないか。
ある農家からの視点で見た論点を提示されて、流されていないだろうか。
農家も一人一人違うのだ。視点もまた一人一人違うのだ。そこにはその者が見せたい意思が入る。
ZDFなら危険性を伝えたい意思が入ったのだろう。こちらのブログなら福島の農産物を買ってもらいたい意思が入ったのだろう。

そしてセシウムを問題視しているコメントについてカリウムを持って来てこれは気にしないのか?という言葉には呆れるのを通り越す。
セシウムとカリウムでは全く違うのだ。何を言っているのか。反論にもなっていないことを気付いていないとは読んでいる方が恥ずかしい。

こちらのブログだけでZDFを全部否定することは、それもまた妄信だ。事実だけを受け止めたらいいのではないか。
市民放射能測定所は反論しているならば、なぜそのことをHPで表明しないのだ。それともH氏が個人的にそう言っているだけなのか。

物事について、0か10かの見方では、いつまでも自分で判断できないのではないか。
  1. 2011/09/04(日) 00:28:05 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

アホくせぇ

植物に戦々恐々となってる人って、
何で生物濃縮された肉や牛乳に無意識なの?

訳わからんがね。
  1. 2011/09/04(日) 00:28:20 |
  2. URL |
  3. はな #-
  4. [ 編集 ]

荒らすのはやめて下さい!あなた方は斎藤さんの心意を考えたことかあるんですか!?
へりくつばかり言ってる暇があったら少しは応援したらどうなんですか!?
  1. 2011/09/04(日) 00:32:14 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

こういった映像がドイツで流れ、日本で流れないことに違和感を覚えます。
  1. 2011/09/04(日) 00:34:30 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

http://www.ttc-web.com/technical/contents01/radi.html
放射線量計測・放射能分析のご案内:TTC/東海技術センター

>●野菜の暫定規制値
>よう素:2000Bq/kg(根菜、芋類除く)
>セシウム:500Bq/kg

>●魚、穀類、肉、卵などの暫定規制値
>セシウム:500Bq/kg

(中略)
>●放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱い
>10万Bq/kg超
> →遮蔽できる施設で保管
>10万Bq/kg以下
> →濃度ごとに敷地境界から一定の距離をとり、管理型処分場に仮置き
>8千Bq/kg以下:
> →管理型処分場に埋立処分(跡地を居住等に用途に供しない場合)
>クリアランスレベル以下(セシウムの合計>100Bq/kg以下)
> →市場に流通する前にクリアランスレベル以下になるものは利用可能
  1. 2011/09/04(日) 00:50:35 |
  2. URL |
  3. #YqN.Cq0E
  4. [ 編集 ]

>放射線量計測・放射能分析のご案内:TTC/東海技術センター

暫定基準値の詳細解説ありがとうございます。

暫定基準値については「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」がベースですよね。
詳細はこれかな? http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf
今年の8月に更新されてるのが見つけられず平成14年時点でごめんなさい。

基本的に「緊急時」の指針ではありますがP12の通り、緊急時以外は年1mSvだし、頑張っても50Bq/kgなんですよね。
「*11:分析目標レベルは、第2段階モニタリングにおいて事故後1 ヶ月以降1 年間での食物摂取に
よる被ばくを実効線量で1mSv/年とする。これを放射性セシウムについて、牛乳・乳製品、
野菜類、穀類及び肉・卵・魚・その他の4 食品群にそれぞれ0.1 mSv/年を割り当てると、各
食品群のCs-137 濃度はそれぞれ20、50、50、50(Bq/kg,L)以上となる。」

なので、国民の皆さんは来年4月までは暫定基準値で協力。4月を超えたらセシウム50Bq/kg以上は「話が違う!」ということで我慢して下さい。
  1. 2011/09/04(日) 01:40:13 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

放射能の影響が徐々に出てんぞ

あまりにも衝撃的で絶句・・・福島原発60キロ地点で見つかった奇形のセミ
http://geekcharm.livedoor.biz/archives/51863659.html
  1. 2011/09/04(日) 01:47:54 |
  2. URL |
  3. 通りすがろ #-
  4. [ 編集 ]

セミ

単に羽化し損ねただけじゃないか。
そんなのは事故の前から時々いるのに、今まで興味も無かったから単に知らなかっただけ。
植物だって一緒。でっかいタンポポなんて前からよく見たし、花の奇形なんて珍しくも何ともない。
  1. 2011/09/04(日) 02:37:50 |
  2. URL |
  3. #RG7zztdM
  4. [ 編集 ]

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-18.html
そもそも暫定基準値が間違ってる。
  1. 2011/09/04(日) 03:31:01 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

文句言うならちゃんと言え

「ZDFの放送内容」について妥当かどうかを書いているのに、全然関係ないことを文句言っている人、感情的に単に自分の言いたいことを言っている人が多すぎる。

・消費者から見れば、7,000Bq/kgも、20Bq/kgも同じなんだよ。
→同じなわけない。「消費者」ではなくて「あなた」だけの異常な価値観。
・あなたたちが作った食料のせいで、わかってて抗議してるならテロ行為と何も変わりませんよ。
→「放送内容そのものについての議論をすべきでない」、「抗議すること自体がテロ」という恐ろしい主張。論外。
・動画をいきなり削除するなどというトンでもない行為が大きな問題でしょう。
→動画を「いきなり」削除したのはyoutue。FCTは正しい理由と権利と手続きをへて申請しただけ。自分が見たいから削除はトンでもないというのはネトウヨのフジ韓流デモと同レベル。
・作る人も
運ぶ人も
売る人も
料理する人も
→詩は仲間内で書いて楽しむべき。
・応援したいならあなたが全部買い占めれば?
→非現実的でつまらない煽り。
・東電に対してすべての賠償を請求せよ。
→ZDFに何の関係もない。
・ダメなものはダメなんだよ。
→一人で無根拠に出した結論は他人に押し付ける必要ない。
・多くの日本人にメディアリテラシーはないのだ。
→あなた何様?
脚色は正直どうでもいい。
→メディアリテラシーを問題にしておきながら脚色によってミスリードすることに問題ないというのは矛盾。
そしてZDFに苦情を言うよりも、汚した東電に言うべきだ。
→ZDFが作った放送を東電に文句つけるのは非論理的。
  1. 2011/09/04(日) 03:46:16 |
  2. URL |
  3. さふra #weAiE6UA
  4. [ 編集 ]

>それを差し引いても国内の状況がどれほど狂ってるか解るでしょう。
冷静ぶるのはやめませんか。

感情と思い込みをまぜこぜにして口々に叫べ何か解決するのか?ここのブログ主は彼の立場から真剣に問題を考えている。ZDFの放送内容を問題にしているのだから、まずはそのことを踏まえてコメントすべき。

>それを差し引いて国内の状況が狂っている

のは完全同意だが「どんな話のテーマなのか限定せずに言いたいことだけを言うのはやめろ」ということ。「冷静ぶる」の意味がわからない。物を言うなら冷静に言うよりほかに方法はない。ここのコメントでも冷静に数値をあげて反論している人はいる。それ以外のコメントは殆どただの感情の発散で、それこそツイッターで紛らわせてすますべきで、人のブログにわざわざ乗り込んで書く内容ではない。
  1. 2011/09/04(日) 04:33:59 |
  2. URL |
  3. さふra #hfsHIh3k
  4. [ 編集 ]

2chレベルの感情的な罵倒書き込みが多くてげんなりします
ZDFを訴えるのならコメント欄荒らしてる輩も
一緒に訴えた方がいいと思いますよ
  1. 2011/09/04(日) 07:14:53 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #G9glzUGs
  4. [ 編集 ]

第2ドイツテレビ(ZDF)は信用できない
  1. 2011/09/04(日) 08:24:31 |
  2. URL |
  3. #JQwFIBpY
  4. [ 編集 ]

風評被害について

福島の農産物の売れ行き不振についてはメディア側に責任があるということですね。「風評被害については東電側は責任をとる理由はありません…」ということになります。
  1. 2011/09/04(日) 08:28:00 |
  2. URL |
  3. kohji #s731vX/.
  4. [ 編集 ]

>ほとんどの野菜は、20~100Bqの範囲。検出限界以下(ND)の20Bq以下も少なからずありました。

記事の中の上記の部分には、納得できません。
消費者としては、どんなに微量であっても、放射性物質が検出されるような食品を望みません。
たとえ基準値以下であっても、特に、子どもたちには放射性物質が検出されるような作物を食べさせる必要はありません。
食材は、より安全な西日本や海外から調達した方がよいと思います。
そして、東日本の農家の救済は、東電や政府によって行われるべきです。
いかがですか ?
  1. 2011/09/04(日) 09:57:52 |
  2. URL |
  3. 日本人の食を考える #VLLktUOE
  4. [ 編集 ]

反原発ファシストこそ放射性物質

西日本なんて、中国産の放射性物質が1950年代~60年代から未だにずっと降り続いてるんですけどねぇ。反原発の方は、地震国家なのに今後も原発を作り続ける中国に抗議しないんですか?

あと、ドイツは基本的に反日国家。ヒトラーの時代も嫌々日本と同盟してただけ(本当に同盟したかったのは中華民国)
  1. 2011/09/04(日) 10:06:53 |
  2. URL |
  3. 通行人 #o/0gZw56
  4. [ 編集 ]

> 消費者としては、どんなに微量であっても、放射性物質が検出されるような食品を望みません。

あなたが知らないだけで原発事故が無くたって放射性物質は食品の中に普通に入ってますが?
人間自体が700bq/Kgあるんですけど知らないんでしょうね。
放射性カリウムならバナナ一本食べると0.1マイクロシーベルトらしいですよ。

そんなの放射性物質が違うじゃないかと言われるかも知れませんが基本シーベルトが同じなら体への影響は同じ、つーか同じになるようにシーベルトが定義されてるんですが。

もっともヨウ素は甲状腺に、セシウムは筋肉などに蓄積するのでそこん所は別に考える必要はありますけどね。

ちなみにどこでもいいので土を掘ると10トンあたり7gぐらいはウランが入ってます。
だからコストを無視すればその辺の土から核兵器を作ることも可能です。


  1. 2011/09/04(日) 10:39:48 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

これ、あくまでも”一部”に苦情を言ってるだけで、番組の内容の大部分には賛同されてるんですけどね。
  1. 2011/09/04(日) 11:51:02 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>放射性カリウムならバナナ一本食べると0.1マイクロシーベルトらしいですよ。

カリウムは筋肉ばかりにあってセシウムのように内臓には蓄積しないようですよ。
更に、カリウムは一定量溜まると排出される仕組みが体にはあるそうですが、セシウムはカリウムの量に影響されずに留まるそうです。つまり、カリウムにそのままセシウムの放射線が”上乗せ”されるようですよ。

セシウムの体内での挙動はまだ謎が多く、カリウムと単純に比較するのはナンセンスです。
  1. 2011/09/04(日) 11:54:48 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>文句言うならちゃんと言え

ツイッターでこちらのブログを鵜呑みにして拡散した一人ですか?あなたの反論は反論になってない。
こちらのブログは、いろんな農家の一人として読むべきでしょ。他の農家である大沢さんは抗議してませんよ?
そしてブログは公開しているんだから、放送の妥当性以外のコメントをするなというのはおかしいですよ。
言論の自由もないの?笑っちゃう。
言論の多様性も受け入れられない人が多いですね。

「いきなり削除したのはYOUTUBE」ってw。「いきなり申請した」から削除されたんでしょ?
書いてて論理的におかしいとわかんないの?それとも「いきなり削除はしないでください」という申し出を
していたとでも?
H氏が何と言ったのか気にならないんですか?
本当は何と言ったのかなぜこちらで書かないのか私も気になりますよ。
検証したなら書かない方が不自然でしょ。それにH氏は英語で「食べ物ではない」と言ってますよね。
だからどこが違うのか具体的に知りたいと思わないんですか?

反論が全て反論にもなってないことに気付いた方がいいです。意見は皆同じじゃないと駄目なんて
おかしいでしょ。反論にさえなってないあなたの意見も一つとしてカウントしますけどねw
  1. 2011/09/04(日) 11:56:57 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

カリウムは無害というわけではなく、実際のところ人体の主要な被曝要因になっているのは確かです。
放射線耐性が強いと言われる筋肉とは言え楽観視できるものではありません。

だからこそ、カリウム以外の内部被曝は出来るだけ避ける必要があるのです。
  1. 2011/09/04(日) 11:57:50 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

放射性物質の汚染を気にする人に対して、決まって出てくるのが「バナナのカリウム」
そういうこと書く人はもっと勉強してください。話にもなりません。まぁ、勉強してないから、カリウムと比較して汚染も気にならないのでしょうけど。
今回放出された放射性物質は、カリウムとは比較にもなりませんよ。
こんなこともわからない人がいることにビックリします。
  1. 2011/09/04(日) 12:03:07 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

自然界の天然放射性物質と、人工放射性物質を同列に語る時点で・・・

放射性物質が自然界にありふれていて問題にならないのなら、何故ヨウ素133で甲状腺癌になるのですか?
それは自然界になかった物質だったからイレギュラーな人工放射性物質を人体が上手く無力化できないからではないのですか?
  1. 2011/09/04(日) 12:15:30 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

*カリウムとセシウムの違い

カリウム=ほとんどが筋肉にある、一定量に維持する仕組みが人体にある。

セシウム=人間の場合は内臓(心臓や甲状腺)の方が多くなる。
      カリウム量には影響されずに長期間体内に残る。人体内経由には謎が多い。
  1. 2011/09/04(日) 12:27:41 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

例の番組を注意深く見れば、「放射性廃棄物」と称されたサンプルが、大沢さんのジャガイモではない、という事は判ります。
CRMSのページを調べれば、このジャガイモであろう本宮のサンプルの数値が判ります。
暫定基準値が妥当かどうか、という議論はおいといて、数値は国内の報道でも良く知られた程度のものです。
シイタケは別地域のもので、汚染度が高いものが出荷停止されているのは既に報道されています。

ただ、編集の仕方が誤解を招く内容だった、というだけです。

また、余談ですがネットで検索すれば番組中の記者会見の詳しい内容も知る事が出来ます。
テレビ局記者側が、全国で水田や食品の調査が行われていない、と決め付けて質問している事が判り、とても準備不足、予備知識不足で政策された様子をうかがい知る事ができます。

番組中で言われた「放射能測定を断るよう、知事が指示をだした」話も、又聞きの情報、しかも番組中でも「当局には否定された」とコメントしている。
バズビー博士やグリンピースの極端意見は今更目新しさなんて何も無い。

そういった事をきちんと精査すれば、この番組に
「隠蔽しなきゃいけない程、都合の悪い真実」なんて含まれて居ない事は明白なんですが。

結局番組制作側の思惑にまんまと乗せられて
「こりゃ一大事だ!」と勘違いした人たちが大騒ぎして拡散した、ただそれだけの事でしょ。


  1. 2011/09/04(日) 12:34:58 |
  2. URL |
  3. #yr/lUjYY
  4. [ 編集 ]

WHOは自然界に存在するラドン・ラジウムに関しても危険性を警告しています。
ブラジルやインドなどに存在するような放射線が強い区域はやはり危険なのです。

自然界に元々あるものでも「できるだけ体内に取り込むのは避ける」事が重要です。
  1. 2011/09/04(日) 12:43:07 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

放射性物質の影響がどうとか、暫定基準値の妥当性がどうかをここで論じるのは場違いに感じますよ。
  1. 2011/09/04(日) 12:51:40 |
  2. URL |
  3. #yr/lUjYY
  4. [ 編集 ]

セシウムがそんなに危険なら核実験のフォールアウト分でみんなとっくに死んでると思うのですが。
検出するかしないかで言えばプルトニウムだってどこでも検出されますが
原発関連だけ騒いでる人にとっては「核実験由来の放射性物質はきれいな放射能」なんですね。


後セシウムが筋肉に蓄積するのは事実ですがその一方で生物学的半減期ってのもあって
永遠に体内にある訳じゃないんですが勉強不足なのは誰ですかね。

少しでも食物の放射線は気になると言っておいてカリウムは完全に無視とか頭がおかしいんじゃないですかね。
筋肉に蓄積するのが問題なのは部分的に濃度がますってことでしょ。

だったらカリウムだってたくさん体内に摂取すれば問題になるはずですがこちらは無視ですかそうですか。
  1. 2011/09/04(日) 13:02:20 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>ツイッターでこちらのブログを鵜呑みにして拡散した一人ですか?

いいえ違います。そうした先入観とそれを披露していることが既にあなたの中でバイアスとなっている証拠であるように思えます。つまらない敵対意識は何にも利しません。

>あなたの反論は反論になってない。
>こちらのブログは、いろんな農家の一人として読むべきでしょ。

「いろんな農家の一人として読むべき」と私も思います。それがどうして「反論」(何への?)になっていないのか不明です。

>他の農家である大沢さんは抗議してませんよ?
抗議していないことはそれぞれの人の考え方であり,自由です。ブログ主は「大沢さんとは直接お会いできなかった」と書いていますし、異なる意見を持っている可能性があるということでよいでしょう。

>そしてブログは公開しているんだから、放送の妥当性以外のコメントをするなというのはおかしいですよ。
>言論の自由もないの?笑っちゃう。
>言論の多様性も受け入れられない人が多いですね。

公開されているからと言ってブログは「好き勝手な話題を書き込む」場ではありません。私が言っていることはコミュニケーションのマナーの問題であり、「言論の自由」も「言論の多様性」も無関係です。電車で大声で騒ぐ子供を叱ったからといって「言論の自由」が問題になるはずもありません。

>「いきなり削除したのはYOUTUBE」ってw。「いきなり申請した」から削除されたんでしょ?
>書いてて論理的におかしいとわかんないの?それとも「いきなり削除はしないでください」という申し出を
していたとでも?

youtubeは常に「いきなり」削除します。それが動画サイトのルールであり、FCTは正しい根拠をもって申請したので削除されたのです。この削除に何が問題あるのかそもそもが不明です。ましてブログ主には何の関係もない話です。

>H氏が何と言ったのか気にならないんですか?
>本当は何と言ったのかなぜこちらで書かないのか私も気になりますよ。
>検証したなら書かない方が不自然でしょ。それにH氏は英語で「食べ物ではない」と言ってますよね。
だからどこが違うのか具体的に知りたいと思わないんですか?

ブログ主は「H氏とは会津の会議で一緒しましたので、このメールの内容で間違いないかどうか直接確認しました」と書いています。「気になる」かどうかはあなたの問題です。「もっと具体的に知りたい」という「要望」を書くことは構わないと思いますし何も問題ないでしょう。

>反論が全て反論にもなってないことに気付いた方がいいです。意見は皆同じじゃないと駄目なんて
おかしいでしょ。反論にさえなってないあなたの意見も一つとしてカウントしますけどねw

反論も何もそもそもあなたは誰ですか?記名もないあなたが何について話をしているのか特定しようもなく意味が不明です。また「意見は皆同じじゃないと駄目」などと書いたことがありませんので、それに関してはあなたの読解に問題があるように思います。読解はともかくとして「論」などというのならば「w」などと煽る姿勢はふさわしくないように思います。

ただ、こうした2ちゃんねるの感覚で書きこまれる方が多いようなので、私はもうこれを最後に書かないこととします。以上です。
  1. 2011/09/04(日) 13:17:50 |
  2. URL |
  3. さふra #weAiE6UA
  4. [ 編集 ]

>セシウムがそんなに危険なら核実験のフォールアウト分でみんなとっくに死んでると思うのですが。

危険=全滅ですか。話になりませんね。

交通事故の例を考えてみてください。
事故に合う方は全体で見ればホンの極々一部と言えます。
でも交通事故は危険だと認識され交通安全が徹底されますよね?
これと同じです。

交通事故もゼロコンマ数%という低い遭遇確率しかありません。なぜこれが危険視されるのか考えてみましょうよ。
  1. 2011/09/04(日) 13:22:49 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

まあ、youtubeに関しては権利者による公式配信が何故か通報で消されて話題になったこともありますから何があるかわからないですけどね
  1. 2011/09/04(日) 13:29:43 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

放射性カリウムが人体に全く問題がないって言ってる人は
弱い放射線なら浴びでも人体に影響がないって言ってるのと一緒だって自覚を持って下さい。

そういう発言をしといて食品に少しでも放射性物質が入ると大騒ぎってのは矛盾してませんか?

例えが悪いかもしれませんがグルメ番組とかでよくこのタレは何十年も継ぎ足して使ってるとかやってるのは調べてみると半年やそこらで全部入れ替わってるそうですよ。

セシウム137の半減期は30年ぐらいですが生物学的半減期は70日です。

蛇足でしょうが70日立ったら人体のセシウムは半分になるんですよ。永遠に蓄積されるわけじゃありません。

  1. 2011/09/04(日) 13:43:34 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>後セシウムが筋肉に蓄積するのは事実ですがその一方で生物学的半減期ってのもあって
>永遠に体内にある訳じゃないんですが勉強不足なのは誰ですかね。

体内半減期は120日というのが通説ですね
最初に摂取したセシウムが120日で「たった半分」排出される期間です。

逆に言えば、この期間以内に僅かずつでも新たにセシウムを摂取すると、少しずつ体内に溜まって行くことになります。
これが「生物濃縮」という現象です。

半減期が数時間なのなら兎も角、100日というのは余りにも長い
摂取してしう機会の方が余りにも多くなりませんか?



>少しでも食物の放射線は気になると言っておいてカリウムは完全に無視とか頭がおかしいんじゃないですかね。
>筋肉に蓄積するのが問題なのは部分的に濃度がますってことでしょ。

>だったらカリウムだってたくさん体内に摂取すれば問題になるはずですがこちらは無視ですかそうですか。



誰もカリウムを無視するなどとは言ってません。上記書き込みでもカリウム線源の危険性に触れています。
ただ、カリウムは人体で利用する仕組みが出来ていて必要量を一定に保つ代謝が絶えず行われています。
これに対してセシウムはカリウムの影響を受けずそれに上乗せした形で体内に溜まるのです。
(つまりセシウムが蓄積した分、通常より被曝量が増える)
更にセシウムはカリウムが筋肉で利用されることに対し、内臓(心臓や甲状腺)に蓄積します。
筋肉は放射線耐性が臓器より強いと言われているのでカリウムとセシウムを同じように考えるのはナンセンスかと思います
  1. 2011/09/04(日) 13:50:05 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

あと、セシウムの半減期が70日という比較的楽観的な説もありますが、一般的には100~200日という説が世界的に支持されています。(1年以上という説もあるようです)
  1. 2011/09/04(日) 14:02:05 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>体内半減期は120日というのが通説ですね
最初に摂取したセシウムが120日で「たった半分」排出される期間です。

その理論で行くと1970~1980年代に頻繁に行われた核実験による放射性物質のフォールアウト分もやっと半減期を迎えて半分になった頃ですが、原発の放射性物質危険教の人は無視してますよね。

やっぱ「核実験の放射能は綺麗な放射能」なんですね

追記:半分になったって言ってるのはセシウム137についての話ね。
他の半減期の長い物は別の話で。
  1. 2011/09/04(日) 14:05:15 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>その理論で行くと1970~1980年代に頻繁に行われた核実験
>による放射性物質のフォールアウト分もやっと半減期を迎えて半分になった頃ですが、原発の放射性物質危険教の人は無視してますよね。


あの年代から暫くは奇病・癌・流産の比率が跳ね上がっています。
ただ、他の化学物質による公害も酷く、何が原因で死亡性の病気が増えたのか特定できていません。
これが水俣病や原爆症の認定に何十年も掛かった理由です。

更に降下量が記録と違う、また降下の形が原発事故とは違う可能性もあります。
(例えばですが実験場から日本までは距離・時間があるので日本に到達する前に雨で流れやすい化合物になっていたとか)
ドイツやベラルーシの汚染地ではチェルノブイリ事故から25年も経つのに雨の多い地域でさえ殆んど放射線量が減っていないそうですが、
核実験で日本にフォールアウトした放射性物質は割と速い段階で減っていっています。
(当時の計測自体、雨の集まるヘドロなど最も放射線が強くなる場所で計測した可能性もあるかもしれません)
あと当時は放射性物質以外の光化学スモッグも酷かったので汚染に対して気を配ってる人が多かったようです。

いずれにしても、距離、放出量自体差が大きいので核実験のフォールアウトと単純比較するのは難しいかと。
  1. 2011/09/04(日) 14:27:07 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

ZDFは自国内の問題を取り扱うべきじゃないのか?
「日本の暫定基準値は信じられないくらい高い」という話が最早事実と見做されてる感があるが、バイエルンあたりでは、チェルノブイリ以降ずっとCs-137,Cs-134にして600Bq/kg以下のイノシシ肉やキノコが普通に市場に流通している。
しかも個人で消費する分は一切コントロールされていない。
http://www.anne-franke.de/?p=958

ドイツを引き合いに出して日本の対応を批判してる人は、ドイツが「国として」現実にどういう対応、指針を出してるかきちんと調べるべき。
ドイツ政府が依拠してる原子力災害時の対応の指針("Radiologischen Grundlage")なんか、バズビー氏なんかに言わせれば、それこそ「犯罪的」なことが書いてあるわけで。
「海外のメディアなら間違ったことは言わない」という思い込みは、そろそろ捨てたほうがいい。
  1. 2011/09/04(日) 14:27:50 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>いずれにしても、距離、放出量自体差が大きいので核実験のフォールアウトと単純比較するのは難しいかと。

単純比較するのは難しいから無視するんですね。
バナナの放射性カリウムも単純比較するのは難しいから無視。
御影石からは比較的高い放射線が出るけどこれも無視。
木造住宅より鉄筋コンクリートの方が放射線を出すけどこれも無視。
火力発電所から出る煙やスラグには大量の放射性物質を含むけどこれも無視。
飛行機に乗ると(以下略)
レントゲンやCT(以下略)
元々高い放射線を放つ土地とか(以下略)
太陽の活動の変異による(以下略)
地下室にはラドンとかの気体が(以下略)

今まで知らなかっただけで人類は誕生してから放射線を浴びてるはずですが原発事故のセシウムとヨウ素だけとりわけ危険なんですね。よくわかりました。
  1. 2011/09/04(日) 14:35:15 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>単純比較するのは難しいから無視するんですね。

何度も書いていますが無視はしていません。
ただ福島の事故に、より状況が近いチェルノブイリ事故は核実験のフォールアウトと違って土地の放射線量がほとんど下がらないという現実があります。
この差異は単純比較できないという現実を示していると言えませんか?


>バナナの放射性カリウムも単純比較するのは難しいから無視。

カリウムについても無視せず上記でコメントさせて頂いてます。


>御影石からは比較的高い放射線が出るけどこれも無視。
>木造住宅より鉄筋コンクリートの方が放射線を出すけどこれも無視。
>火力発電所から出る煙やスラグには大量の放射性物質を含むけどこれも無視。

ウラン由来の放射性核種のことですね。
まず、ウラン自体は大変生物濃縮し難い核種と言われています。
それは何故かといいますと生物が進化の中で栄養として利用しない選択をしてきたからです。
つまり大変吸収されにくく、内臓には溜まり難い物質だと言えるかと思います。
(正し、工事などで破砕し粉塵として吸い込むと肺を被曝し肺癌の原因となる可能性があるようです)

>飛行機に乗ると(以下略)
>レントゲンやCT(以下略)
>太陽の活動の変異による(以下略)

これは個人的な考えなのですが、外部被曝だけなら多少線量が高くても問題は少ないのではないかと思っています。
細胞内の至近距離で直接遺伝子を焼かれる「内部被曝」を危険視しております。


>元々高い放射線を放つ土地とか(以下略)
>地下室にはラドンとかの気体が(以下略)

既にWHOが放射線量の高い地域に対し癌発症率が上がる(癌原因の6 %から15%)と危険性を警告しています。
これも、地面の線量そのもの危険ではなく、線量の多い地域はラドンなどによる内部被曝の機会が増える事からの警告のようです。

本の温泉は安全か?世界保健機構が新たに警告
http://www.botanical.jp/library/news/166/index.shtml
  1. 2011/09/04(日) 14:57:21 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>ただ福島の事故に、より状況が近いチェルノブイリ事故は核実験のフォールアウトと違って土地の放射線量がほとんど下がらないという現実があります。

そりゃチェルノブイリは黒鉛炉の圧力隔の天井が完全に抜けて爆発炎上した上に1週間も火が消せなかったですからね。
それこそ福島とは単純比較できないはずですが。

色々言われてますけど人類は元々放射線が出る環境で誕生したんですよ?
貴方は無菌室で放射線がゼロの環境で育ったのですか?
ガンが増えたって言ってますが一番の理由は寿命が伸びたからですよ。

猫にもエイズに似た病気はありますが野良猫はまず発症しません。
何故なら潜伏期間が野良猫の寿命より長いからです。
現状で飼い猫は野良猫より2.5倍ぐらい長く生きると言われています。
それは猫用のエサや動物医学の進歩、エアコンのおかげだと思いますが、猫エイズが増えてるのは放射線のせいだとか言わないでくださいね。

>既にWHOが放射線量の高い地域に対し癌発症率が上がる(癌原因の6 %から15%)と危険性を警告しています。

確かに危険性は警告してますがそれが実際のデータと吊り合わないみたいですね。
そういえばWHOは携帯電話の電波の発がん性にも警告出したましたね。
なんら実証できるデータはないようですが、それが危険なら無線LANとかにも発がん性があるんですかね?
自分はトンデモだと思ってますが。
  1. 2011/09/04(日) 15:23:41 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>そりゃチェルノブイリは黒鉛炉の圧力隔の天井が完全に抜けて爆発炎上した上に1週間も火が消せなかったですからね。
>それこそ福島とは単純比較できないはずですが。

そのチェルノブイリの一番汚染されている地域より、福島で一番汚染されている地域の方が汚染濃度が高いのですよ。

チェル最高148~370万、福島300~3,000万ベクレル。
http://www.monipo.net/blog/x/osenmap-110509/


>色々言われてますけど人類は元々放射線が出る環境で誕生したんですよ?
>貴方は無菌室で放射線がゼロの環境で育ったのですか?
>ガンが増えたって言ってますが一番の理由は寿命が伸びたからですよ。


失礼ですが、例えば少々ズレてると思います。
我々は海から生まれ体内には海水の比率で体液を保持していますが水中では生きられません。
地上の生活に合わせた進化をしてきたからです。
その進化には放射性ヨウ素というものが存在しませんでした。
なので人体は放射性ヨウ素に対する防御方法を獲得しておらず甲状腺癌になる確率が上がったのです。

また、元々生物はナトリウムを利用する構造を持っていませんでした。
(植物は塩分を使わず浸透圧調整も全てカリウムで行う)
植物にくらべ放射線に弱い体細胞を持つ動物はカリウムの利用率を減らしナトリウムを浸透圧調整に使うように進化していきます
(海にナトリウムが豊富にあるので利用しない手はないと思ったのかもしれませんがw)
これはある意味では動物にとって危険な放射性物質をなるべく減らしていく方向に進化したとも言えるのではないでしょうか
  1. 2011/09/04(日) 15:44:50 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>そういえばWHOは携帯電話の電波の発がん性にも警告出したましたね。

携帯電話はともかくとして、高圧線付近では癌が増えるという統計は一応存在するようですね。
ただ、電磁波が直接の原因ではなく、電磁波で付近の金属イオン(例えばラドン・ラジウム)などが集まる事が原因なのでは?など諸説あるようです。
  1. 2011/09/04(日) 15:50:10 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

一応ラドンについては根拠がある模様

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%B3#.E5.B1.8B.E5.86.85.E3.83.A9.E3.83.89.E3.83.B3.E3.81.AE.E5.8D.B1.E9.99.BA.E6.80.A7
ラドンは喫煙に次ぐ肺癌のリスク要因とされ、これまでに、住居内におけるラドン濃度と肺癌リスクの関係について多数の研究が行われている。
それらの研究を統合したメタアナリシスの結果によれば、屋内ラドンによるリスクは線量に依存し、
時間加重平均暴露値として150 Bq/m3あたり24 %の肺癌リスクの増加になることがわかった。
同様に大規模な症例数を用いた解析として、欧州9ヶ国の13の症例対照研究を対象にしたプール解析の結果は、
線量応答反応は LNT モデルに従っており、統計学的に有意な正の値で、

100 Bq/m3(ランダム誤差を調整した暴露推定値)あたり16 %の肺癌リスクの増加を示し、
他の組織型に比べて小細胞肺癌のリスクが高く、ラドンに暴露した鉱夫の小細胞癌の疫学的研究とも矛盾しない結果が得られた。
  1. 2011/09/04(日) 15:57:07 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>そのチェルノブイリの一番汚染されている地域より、福島で一番汚染されている地域の方が汚染濃度が高いのですよ。

セシウムとかヨウ素だけであればそうですね。
プルトニウムとか他の核種はチェルノブイリの方が多いですが。

寿命が延びればがんが増えるのはあたりまえだとおもうのですが違うというのであれば同一年代のがんの発生率を持ってきてもらえませんか?
自分が前に見たときは特にガンが増えてるというデータはなかったので。

ところで自分が一番いいたいのは原発事故でばらまかれた放射性物質が安全と主張したいのではありません。

世の中にはいろんなリスクが存在します。
自然放射線はもちろん夜の常夜灯の光でも発がんリスクがある、ストレスがたまると発がんリスクがある、テフロン加工のフライパンを焦がしても発がん、ってな具合に切りがありません。

その他交通事故いろんな病気とあるわけですが
原発事故のせいで放射性物質が危険だ明日にも日本が滅びそうなことをいう人が増えましたが貴方はそれまでどんな安全な環境で生きてきたのですかと問いたい。

ちょっと前までのブームはアスベストと狂牛病でしたが単にブームにのって騒いでるだけのような気がします。
ダイオキシンなんかピコグラムでも発がん性があるとか騒いだくせに今じゃ完全に無視ですからね。
  1. 2011/09/04(日) 16:01:19 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ダイオキン無視されてませんよ
近年はダイオキシンフィルターの規制値が高くなってますし、ダイオキシンを分解する微生物の運用で効率的に無害化する研究も進められてます。

微生物で分解されることが分ってきたのが好材料ですね
  1. 2011/09/04(日) 16:07:52 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

放射能が単なるブームなら随分長いブームですよ
今まで何十年続いているブームなんでしょうか・・・
  1. 2011/09/04(日) 16:10:15 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>ダイオキン無視されてませんよ
個人的にダイオキシンは眉唾だと思ってる。

ウクライナの大統領のユシチェンコ氏がダイオキシンとかを食事に大量に盛られて暗殺されかかったけど生きてるしピコグラム単位で発ガン性があるとか無理があるんじゃないの?

そりゃモルモットには猛毒かもしれんけどね。
  1. 2011/09/04(日) 16:14:42 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

危険性が分ったもの、危険の可能性が高まったものから順次規制される。
もし危険ではなく安全な事が証明されたのならその時に規制解除する。それが危機管理の基本。


寿命が延びれば癌が増えるのは当然だが、必ず原因がある。
逆説的に言えば、その原因を特定し潰してきたからこそ寿命が延びた。
  1. 2011/09/04(日) 16:17:14 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

放射能もそうだけど、こうやって病気の原因を1つ1つ特定し無くして行くことで老化を遅らせたり更に寿命が延びたりする事に繋がる。

昔の50歳と、今の50歳とでは若々しさが全く違うけど、酸化した(つまり悪くなった)食品を食べなくなって細胞の老化(酸化)が随分軽減されたのが大きいらしい。
アルカリ食品が体に良いというのは結局のところ細胞の老化や癌を抑制する効果なんだな。
  1. 2011/09/04(日) 16:25:20 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>そりゃモルモットには猛毒かもしれんけどね。

結局人間と動物は違う生き物だしね
チェルノブイリの被災者を解剖した結果と動物や魚でも結構差異があるらしいです
  1. 2011/09/04(日) 16:31:44 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

かつてDDTという殺虫剤が発明されマラリアの患者が劇的に減った。
ところが地中に残ったDDTに発がん性が「あるかもしれない」との理由で製造中止、めでたくマラリアは猛威を奮ったとさ。

地獄への道は善意で敷き詰められているって言いますがリスクは他のリスクと比較して対処する必要があると思いますよ。

もう一度聞きますが少量のセシウムやヨウ素の汚染は他のリスクと比較してそんなに危険ですか?
  1. 2011/09/04(日) 16:34:03 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

他のリスクとは何ですか?

現状、臨床データも不足してる状況や時間差で現れる症例、世代を越える可能性などを鑑みると危険視するのは仕方ないと思えます

前例が少ない、不明点が多い、汚染規模が広い、という状況ですし。
  1. 2011/09/04(日) 16:41:22 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

あと、ちょっと気になった書き込みで、

>西日本なんて、中国産の放射性物質が1950年代~60年代から未だにずっと降り続いてるんですけどねぇ。反原発の方は、地震国家なのに今後も原発を作り続ける中国に抗議しないんですか?


西日本の野菜は検出されたとしても1ベクレル未満が多いと聞いたのですが、中国からそんなに降り続けてるのに何故食品汚染が少ないのでしょうか?
  1. 2011/09/04(日) 16:49:13 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>他のリスクとは何ですか?

とりあえず経済へ与えるリスクかな?
即自殺者の増加へ影響するし。

でももうまともな対応は無理っぽいね。
作業者の一人が急性白血病で死亡=原発のせいなんて言う奴がたくさんいる状況では。
本当に原発のせいなら発病するのはひとりふたりじゃ済まないと思うんだけど。

科学者が危険性を研究するのは当然としてそれを直接政治に持ってくるはどうかね?
言っちゃ悪いが一般庶民なんて科学に興味なんかないしね。
  1. 2011/09/04(日) 16:50:00 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>本当に原発のせいなら発病するのはひとりふたりじゃ済まないと思うんだけど。

放射能由来で急性白血病になるなら最短でも半年程度はかかるらしいですね。
可能性としてだけなら事故直後に地元で被曝したとか、汚染された食品を食べたとかあるかもしれないけど、可能性は低いですよね。これ。
  1. 2011/09/04(日) 16:54:48 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

ちょっと買出しに行ってきます。
興味深い話・意見をもう少し聞いてみたいので帰ってきてからまたレスさせてもらいますね
  1. 2011/09/04(日) 16:57:39 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

なぜ「この程度の放射能汚染は安全」という学者が多いのか
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20110606/E1307202073664.html
>たとえば甲状腺の障害には、“甲状腺シンチグラフィーって検査をするんだけど、このときに飲むカプセルには、3.7~7.4メガベクレルの放射性ヨウ素”が入っている。
>3.7~7.4メガベクレル! つまり3,700,000ベクレル~7,400,000ベクレル!
2,000ベクレル/kgという基準は、“ずいぶん安全に振った基準だと感じて不思議はない”。

まあこれは検査だから日常的に食べ物から摂取するのとは違うけどね。
  1. 2011/09/04(日) 16:57:51 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ただいま

甲状腺シンチのような短時間の大量被曝と、長期間に渡る低線量被曝のどちらの影響が強いかって話しですね

この辺りもまだ答えが出せないようですね
WHOのラドン調査を見ると長期間の低線量被曝に関しては有意な影響が見られるようですが
  1. 2011/09/04(日) 17:39:50 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

勉強になりますね

初めてブログをまともに読みましたが、皆さん、すごく勉強していますねえ。関心しました。
で、ブログってこういう盛り上がり方をするのね、と初めて知りました。
単純な感想ですが、ここでの話し合いは、まさに今の日本で起こっている「放射能パニック」縮小版という感じですね。
現時点ではっきりわかっていることは
100ミリシーベルトの被曝でがん死亡率は0.5%増加する。しかし、これ以下では影響は科学的にははっきりとはわかっていない、
ということですよね。だからこそ様々な意見がでるのでしょうが。この数字を聞いて安心する人もいれば、不安になってしまう人もいる。それはしかたのないことだと思います。福島県産の野菜も、危険を少しでも遠ざけたいという方は避ければよいし、実際は放射性物質の検査をして安全という物が流通しているのだから、正当に評価してほしい、必要以上に危険を煽り立てるような報道はやめて欲しい、というのが、このブログの趣旨だったのではないでしょうか。
自分がどの立場で考えるかは自由ですが、自分の考えと違うからといって、恫喝や馬鹿にするような物言いはやめて欲しいです。
ちなみに、私の家は原発から40キロですが、家庭菜園の野菜をばんばん食べています。福島県産の野菜がスーパーに無い時に、九州産のしおれた野菜を見て、それよりは、畑にあるビタミンたっぷりの野菜を食べよう、と決心したこと、100ミリシーベルト浴びた時と同じくらいのリスクは、野菜不足、1日0.2本の喫煙、運動不足、等たくさんあるし、100ミリシーベルトは絶対に浴びていないと確信しているからです。これで病気になったとしてもそろそろ病気の一つ二つあってもおかしくない年ですし、自分のことは自分で責任を持って生きたいと思います。
  1. 2011/09/04(日) 17:56:25 |
  2. URL |
  3. POPORIN #-
  4. [ 編集 ]

「個人持込のものまでは対応することは困難」な理由が、「センターは公の機関であるため」では意味不明です。
  1. 2011/09/04(日) 18:27:41 |
  2. URL |
  3. #/5UrdHk2
  4. [ 編集 ]

0.5パーセントという数字を他のリスクと比べてみると個人個人が抱く安心・危険度の指針になるかもしれませんね。

例えば一年間で交通事故に遭遇する確率は0.9パーセントです。
感覚的に交通事故が心配な人、心配しない人、これと同じような話ではないでしょうか。
  1. 2011/09/04(日) 20:02:21 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

福島県知事が20mmsvを強く推したと聞きました。
前の佐藤知事だったらよかったのに。民主主義は遠回りをさせられるもの。
最も重要なことは子供を守ること。(大人として)
何ベクレルが安全で何ベクレルが安全でないかはこれからわかる日が来ます。壮大な人体実験
をおこなっているから。

問題は被曝を強制させられていること。

福島の子供は急性症状が出ているとIWJの岩上さんが住民の聞き取りを行って
わかってきたと報告しています。あと数年以内に問題は大きくなるし
取り返しがつかないことになると思う。

ドイツの動画をみていると、日本のマスコミがこのような放送をしているのを
見たことがありません。(あんまりTV見ないけど)それが一番問題なのではないでしょうか。
原発関連で最も責任が重いのはマスコミと思う。(事故前は経産省)

以下疑問

外部被曝について、今まで年間1mmsvの基準を守ったのは危険であったからではないのですか?
そう法律で決めたのではないのですか?
年間1mmsv(バックグラウンド含め2.4mmsv)の基準を守って来た本来の理由があるのを
法治国家の日本が無視をして法的根拠のない20mmsvに上げ被曝を強制させたことは法的な意味
でも問題はあるが、感受性の高い子供にとって放射能が危険とわかりながらその状態を続けている
ことは大人の振る舞いとして犯罪ではないですか。
東京電力って私企業ですよね?なぜ政府に汚染物質を測定させているのか?
またなぜ政府は東電に指導しないのか?汚染物質をばら撒くのは犯罪ですよね?
いま、東電が犯罪しているのになぜ誰も責任をとらないの。
(今回の一連の放射能の政府対応・東電対応はすべてIWJに画像がストックされていますので、
あとから十分検証出来るでしょう。犯罪を)
これをこれからの子供が見たら、東京電力がこんなことをして何の責任もとららいのだから、
自分たちはなにをしてもいいんだろう。と思うだろう。
大人はもう少し襟を正して子供を予防原則で守るべきではないでしょうか?

政府は外部被曝の低減措置同様に内部被曝についてもっと予防原則を徹底させるべきではないでしょうか?
先日もこの動画の内容と同じようなことが宮城県のコメ農家で起こっていることを知りました
自分でフランスに計測(クリラッド)を依頼して高濃度汚染をしていることを宮城県に提示したら
フランスの計測ではだめとの回答、その後自費で再度日本の計測会社に依頼して再度高濃度の汚染があり
再度宮城県に提示したらあなたのところは指定地域でないので扱えないと言われたとのこと。
子供に汚染食品を食べさせないと考えている良心的な農家の思いを踏みにじる行為ではないでしょうか。

公務員って人の為ではなく、法律の為に働いているのだろう。

ここでわかることは出荷制限をしていない土地や指定地域以外の放射能汚染は消費者にはわからないし
生産者の良心によること。この方は自分で計測する場を設けるように努力されていると聞きました。
こんなことは東電が・(国が)やることでしょう。

今最も重要なことは全国的に詳細な計測をすることではないですか?そうでなければ
子供を守ることは”絶対に”できないのでは。

もっと正確な日本全国の土壌調査・農作物調査・魚介類調査・畜産調査を行い公表することが
風評被害を防ぐ唯一の方法ではないでしょうか。
この放射能被害は食品偽装やBSE・ダイオキシン(ダイオキシンは害はなかった)など過去の
一連の予防原則を無視しているように思えます。
この調査にどれだけのお金がかかったとしても、それが原子力発電のリスクと考えるしかありません。
原子力発電の電気代はとてつもなく高いものとなりました。もう一度事故があれば日本は終わりです。
日本人という人種が地球上から棄民として扱われる日がくるかもしれません。
原発の被害は想像以上に大きい、これから海外の漁業補償の請求が子供の世代に付け回しされる
と思うと本当に甚大な被害であります。(東電を潰さないとだめなのでは)

牛肉の500ベクレルと米の500ベクレルでは食べる量が全く違うのではないですか?
累積線量の考えを入れて考慮すべきではないでしょうか。
っていうか暫定基準を誰が作ったの(専門家って斑目?)信じがたい。
あくまでも暫定で法律ではないよね?

暫定基準といいますが、いつまでが暫定基準なのですか?
1次産業を守るために中年以上のの人が放射能汚染食品を食べるのは良いと思いますが
暫定基準の期間は30年ですかまたは100年ですか?
早急に子供に安全な食品をなるべく食べさせる法律を制定するべきではないでしょうか。
またセシウムだけではなくストロンチウムの測定を行う時が来ていまるのではないでしょうか。
小出先生によれば、骨に蓄積されセシウムより厄介であり計測も難しいとのことですが
魚介類など、大型魚に蓄積され始める時期になっていると専門家もグリンピースも計測しています。
矢ヶ崎先生や小出先生・児玉先生など内部被曝について、どんなに少なくても危険との見解を
公表されています。

子を持つ親としては、今、誰を信じるかと聞かれれば、小出先生などの危険であることを表明
している方を信じるのは当たり前ですし当然です。

国会議員・原子力安全委員会・原子力保安院・経産省・文科省・気象庁・農林省・原子力学会
(国立大学)の方々は誰の顔を見て何のために税金を使い仕事をしているのか?
既存のジャーナリストの方は東電からお金を貰い、誰の為に仕事をしているのか?
本当に一人一人に聞きたい。

また、汚染瓦礫を各地で焼却処分すること・汚染汚泥堆肥は汚染を政府が率先して全国に
拡大させることになるのではないでしょうか?そんな必要はないのではないでしょうか。
瓦礫を福島の原発の近くに一時保管して福島の原発近くで処理するべきではないでしょうか?

人体実験をして放射能汚染のデーターを解剖で取得して原発を海外に売る資料にするのでは。
政府は全国にばら撒いて火葬場でフィルターで収集するほうが早いと思っているのでしょうか?
  1. 2011/09/05(月) 03:25:10 |
  2. URL |
  3. やまもと #-
  4. [ 編集 ]

↑政府宛ですか?
   書き込む場所お間違えでは…
  1. 2011/09/05(月) 04:20:22 |
  2. URL |
  3. #NscJhb76
  4. [ 編集 ]

消費者様はそんなに偉いの?
そんなに心配なら、人のブログに文句つけてないで、さっさと原発のない国に引っ越してそこで一生くらせばいいと思うよ。
っていうか、人のブログのコメント欄にバカみたいな長文書き散らかすなら、自分でブログ借りるなりして好きなだけ持論を展開すればよくね?
  1. 2011/09/05(月) 10:00:45 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #ZeBYuJyY
  4. [ 編集 ]

福島県伊達郡桑折町南半田黒太郎

>放射能はない、風評被害ガー、ドイツのテレビ局ガー

何事にも、本音を言わない政府・関係者。お上が仕掛けた巧妙な罠に、みんなが踊らされている・・。
無知な国民共だから、先の戦争で犠牲をはらっても何も文句を言わない。
まったく、この国は工作員だらけじゃねえか!もう疲れたよ
  1. 2011/09/05(月) 10:42:25 |
  2. URL |
  3. 二本松はさておき、家の周りでも実害が出ていますけどね #ASZP1N5g
  4. [ 編集 ]

全体的にドイツのメディアは極端な偏向が多いので信じないほうがいいですよ。ドイツ8年住んでました。
  1. 2011/09/05(月) 13:49:22 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

抗議の矛先間違えてるでしょう

抗議の先間違えてるでしょう?

抗議するべき相手は汚染をまき散らした東電であり、
真実を報道しない日本のマスコミ。

なぜ、真実を報道しない日本国内のマスコミは追求・抗議しない?

加害者である東電に賠償請求してください。
国民に被害を広げる二次加害者にならないでください。

暫定基準値は「暫定」。期間限定の、殺人的に高い値。
早く通常の基準値に戻して、本当の汚染を明らかにしてください。
  1. 2011/09/05(月) 13:58:54 |
  2. URL |
  3. Bluepeace #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>全体的にドイツのメディアは極端な偏向が多いので信じないほうがいいですよ。ドイツ8年住んでました。


日本の報道もそれ以上に酷いですからね・・・
原発推進であるフランスやアメリカの報道でさえ日本の政府発表と報道内容には呆れています。

輸出コンテナも向こうでチェックされ僅かでも放射性物質が付着していると以後の取引も全て停止されるという
厳しい処分が行われているらしいです。
  1. 2011/09/05(月) 14:25:47 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

チェルノブイリでは、被災地からのモノの持ち出しは徹底的に禁止され、代わりに人を被災地から移動させました。
福島はそれとは逆の対処が行われています。
これが海外から見て奇異に映っているのです。
  1. 2011/09/05(月) 14:30:40 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

応援しています

取材対象者への事実確認について、そして福島県産品の安全性について、正確な情報を提供いただき、感謝いたします。
インターネット上ではZDF同様に不安を煽っている人が多いようですが、私は積極的に福島県産品を購入しています。
騒ぐ人は目立ちますが、サイレントマジョリティは冷静に判断できる懸命な消費者だと思いますし、実際、私の周囲でも積極的に購入している人が多くいます。
不安を洗浄している人のことは無視して、これからもおいしい食材を提供してくださることを願っています!
  1. 2011/09/05(月) 14:30:55 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

よそ様のブログですがご紹介

http://memo-no-memo.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/zdffrontal21-8e.html
下のほうの追記 ボン大学教授の書かれたコメント
特にグリーンピースとクリス・バスビーについて

http://greenlig.jugem.jp/?eid=26#trackback
こちらの、各国の放射性核種指標一覧表
え?アメリカの野菜の基準値セシウム 1200bq/kg ?

判断は個々で
  1. 2011/09/05(月) 15:02:58 |
  2. URL |
  3. #NscJhb76
  4. [ 編集 ]

後は個人、個人が判断し決めることであって、
数値の問題では無くなってきています。

数値が大きくても少なくても今まで国やマスコミが
してきたことを考えれば、信用は既に失墜しています。

ただ安全だから食べてくださいではなく、
しっかりとした数値を明らかにするシステムを福島県独自で導入して、駄目なものは駄目、
ストップさせるものはストップさせるという姿を見せない限り、もう誰にも相手にされなくなります。
最大の被害者が最大の加害者にならないように
、大丈夫、大丈夫ではもう誰も納得しません。

  1. 2011/09/05(月) 15:04:23 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

一番良いのはちゃんと選り分けて、食べたい人だけ食べる、食べたくない人は避けれるようにするシステムを確立することなんですよね

他と混ぜない、生産地はしっかり明記する。(栽培した時間が一番長い産地表示にする)
偽装が横行してるんじゃ誰も買わなくなっても仕方ないですよ。
  1. 2011/09/05(月) 15:52:49 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

>また、動画をご覧いただく皆様も、「福島県野菜のほとんどが正式の検査で、NDか数十Bqの範囲にあるのに、いきなり7000Bqなどあり得ない」というような予備知識をお持ちいただきたいと思います。


この、ありえない、という発言は大変疑問です。
特にキノコ類は原木を様々な場所から切り出して来るので幾つかのサンプルや栽培地域だけを検査しても意味がありません。
(キノコに関してはもっと突っ込んだ検査が行われているかもしれませんが)

また、栃木県生産の腐葉土が原料の木の葉(日光辺りの公園・公道の街路樹を選定した出た木屑)
が高く汚染されていた為、非常に高いセシウム濃度となって各地に出荷されてしまうという事件もありました。

セシウム牛もそうですが、本当に出荷前の検査が完璧ならこういった汚染製品は出荷直前でストップがかけられて出回るなんて事は「ありえない」筈です。

つまり現状の「極一部だけを抜き取り検査」&「汚染地域での生産を続行」という体制では
「ありえない」というほど完全な対応は望めないということです。
  1. 2011/09/05(月) 16:30:35 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

http://uesugitakashi.com/?p=964
合法的に購入って。。
もう煽動とか捏造の領域に入ってるんだが。
こういうテレビ局が公共放送名乗っていいわけ?
  1. 2011/09/05(月) 19:16:00 |
  2. URL |
  3. 嘘杉たかし #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

ドイツに20年以上住んでいます。
ZDFの放送がなぜか日本で騒がれていると聞いて、興味を持っていろいろ見ているうちに、このブログにたどりつきました。

字幕の日本語訳の間違い等はすでにあちこちで指摘されているので、その件は割愛します。

一つ理解しておいていただきたいのは、この番組は「ドイツ国内向け」に作られたものだということです。
ドイツなら、どこかでこのシイタケのような高汚染品が見つかったら、全部が汚染されているという前提で一旦全て出荷停止にし、検査をパスしたもの「だけ」出荷するでしょう。全部を検査することが出来ないなら、出荷せず廃棄するでしょう。それがドイツ人にとっての「普通」です。
それゆえ、抜き打ちの測定だけで、全部を検査せずに出荷している今の日本の状況は、ドイツ的にいえばありえてはならない「スキャンダル」なのです。ZDFはそれを番組にしただけです。

ドイツと日本では考え方も、何が普通かも違うわけで、日本人の主観でこの番組を見てどうのこうのいうことに、あまり意味があるとは思えません。
ZDFに抗議したところで、放送内容が訂正されるとも思えません。所詮、ドイツ人にとって日本の今の状況は「他人事」ですから。
日本で議論する価値があるとするなら、抜き打ちの測定だけで、全部を検査せずに出荷している今の状態でいいのかどうか、だけだと思います。日本のやり方でOKと思うなら、ドイツの放送局が何を流そうが、堂々としていればいいんだと思いますよ。(OKと思えない人がいるから、こんな騒ぎになっているんだと思いますが…。)
  1. 2011/09/05(月) 19:17:39 |
  2. URL |
  3. ドイツ在住者 #-
  4. [ 編集 ]

>ドイツ在住者
実際の映像になかった爆発音を入れたりしてる時点で最早報道とは言えないんじゃないのか?
  1. 2011/09/05(月) 19:23:33 |
  2. URL |
  3. 嘘杉たかし #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

>ドイツ在住者さん
> 全部が汚染されているという前提で一旦全て出荷停止にし、検査をパスしたもの「だけ」出荷するでしょう。
そうでもないですよ。上でも貼ってますが。
http://www.anne-franke.de/?p=958

Bayern のイノシシやキノコは、25年間全体の1割程度の抽出検査のみのようですし、その中で2009年の時点でも4分の1が600Bq/kgを越えてる、とあります。
38000頭のイノシシが未検査のまま、検査されても600Bq/kg以下は普通に流通してるわけです。
ZDFが自国内の現状を知らないわけはないと思うんですが、福島だけを殊更誇張して報道する姿勢に疑問を感じます。
  1. 2011/09/05(月) 20:04:30 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

棚倉町のキノコから2万8000ベクレル検出。実際にはこれほどの驚異的な数字がでてます。
  1. 2011/09/05(月) 21:53:52 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

いいんじゃね?

あちこち危険だ!という情報以外にいちいち噛み付くのはみっともな~い。
そういうのはそういうところでやってくださ~い(例えば放射能から・・・・みたいなとこ)
そういう奴らにストレス感じてこっちが体調崩すわ!放射能より明らかに騒ぐ奴らが俺には毒だ!見えないところでやれ!
  1. 2011/09/06(火) 00:19:20 |
  2. URL |
  3. 放射能から子どもを云々 #-
  4. [ 編集 ]

キノコは選択的にセシウムを吸収するという特異性と、2万ベクレルに達したのはチチタケだけなんですが
検出した種類のキノコと数値が公開されてますよっと
  1. 2011/09/06(火) 01:32:29 |
  2. URL |
  3. 通りすがり #-
  4. [ 編集 ]

>実際の映像になかった爆発音を入れたりしてる時点で最早報道とは言えないんじゃないのか?

爆発音自体は聞いた人他にもいるので、当時別口で現地取材していたカメラが記録していた可能性は高いと思いますよ

海外の報道カメラがそれこそ大量に現地入りしていましたから。

長距離カメラに録音昨日がない=音の記録は存在しない、ではないと思います
  1. 2011/09/06(火) 02:51:51 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

まとめます。
爆発音自体は同じ時刻に被災地を取材していたカメラがあるだけで記録できてしまう類のものです。
むしろ爆発音の記録が存在しない方が不自然なしろものだと言えます。

もちろん、別の取材で回っていたカメラなら綺麗に音声を記録することは出来ないのでボリュームを上げ、ノイズを除去するような最低限の加工は必要になってくるでしょうけど
  1. 2011/09/06(火) 03:23:58 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

作家の柳美里さんが、積極的に福島の野菜、果実をとって体調を崩しているようです。(現在、8月に入ってからのtwitterは削除されています)もちろん、放射能のせいと断言できませんが、あまりに突然の頭痛や心臓痛の様子。
http://ameblo.jp/dukeearl/entry-11009519863.html
積極的に野菜を食べて応援しよう、と言っても、こういう事実を目の当たりにすると、やはり放射能のせいなのではないかと不安です。

それに万が一食物が汚染されていた場合、自分だけでなく、その地域の人々にも迷惑をかける事になる。なぜなら、放射能には半減期があってもなくなるわけではないから、野菜くず、尿や便などの排泄物として、ゴミ処理場、下水処理施設にたまる。それでなくても、すでに東京等の下水処理場の汚泥に含まれる放射能値はかなり高い。溜まり行く汚泥をどこに持って行くのか…。(私は関西にまで汚染を広げるべきでないと思います。何としても関東圏内で止めなければ…。)

もちろん誠実な農家、畜産家の方がいる事はわかっています(そういう人達に限って自殺してしまったりする…)が、一方、不誠実な農家、畜産家、流通業者がいるのも事実。検査が間に合わないからと、検査していない野菜、肉などでも流通させている業者、汚染食品を安く買い叩いて産地偽装で売る業者、産地を偽って陳列するスーパーがあると聞くと、幼子がいる消費者としては、不安なのです。

きちんと放射能値を図って大丈夫なら、作付け責任者の名前と、計った値を袋などにシールで貼って売る事はできないでしょうか? 
  1. 2011/09/07(水) 15:34:08 |
  2. URL |
  3. 関東在住者 #eaANKQk.
  4. [ 編集 ]

この記事について、すこし違和感を覚えます。
もし、二本松農園さんが風評被害を助長するものとして、第2ドイツテレビに不満を感じられたのなら、二本松農園さん自身がドイツのテレビ局に抗議するべきではないでしょうか。

そして、市民放射能測定所の方が取材内容と出来上がった映像に対して抗議されているのなら、他の方もおっしゃっていますが、HPにその旨を明記されると思います。ドイツ語のナレーションとかぶりますが、英語で『Not food anymore』と聞き取れます。

言ってもいないのに嘘の字幕をかぶせられたということ自体が嘘であったなら、二本松農園さんがドイツのテレビ局に逆に問い合わせされてもおかしくないと思いますがどうでしょうか。

長文失礼しました。

  1. 2011/09/07(水) 20:28:04 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

福島県人は皆、毎日福島野菜を食べています。でも、周りでそのようなことになった話は聞いたことがないです。柳美里さんの体調不良は別の理由ではないですか?

> 作家の柳美里さんが、積極的に福島の野菜、果実をとって体調を崩しているようです。(現在、8月に入ってからのtwitterは削除されています)もちろん、放射能のせいと断言できませんが、あまりに突然の頭痛や心臓痛の様子。
> http://ameblo.jp/dukeearl/entry-11009519863.html
> 積極的に野菜を食べて応援しよう、と言っても、こういう事実を目の当たりにすると、やはり放射能のせいなのではないかと不安です。
>
> それに万が一食物が汚染されていた場合、自分だけでなく、その地域の人々にも迷惑をかける事になる。なぜなら、放射能には半減期があってもなくなるわけではないから、野菜くず、尿や便などの排泄物として、ゴミ処理場、下水処理施設にたまる。それでなくても、すでに東京等の下水処理場の汚泥に含まれる放射能値はかなり高い。溜まり行く汚泥をどこに持って行くのか…。(私は関西にまで汚染を広げるべきでないと思います。何としても関東圏内で止めなければ…。)
>
> もちろん誠実な農家、畜産家の方がいる事はわかっています(そういう人達に限って自殺してしまったりする…)が、一方、不誠実な農家、畜産家、流通業者がいるのも事実。検査が間に合わないからと、検査していない野菜、肉などでも流通させている業者、汚染食品を安く買い叩いて産地偽装で売る業者、産地を偽って陳列するスーパーがあると聞くと、幼子がいる消費者としては、不安なのです。
>
> きちんと放射能値を図って大丈夫なら、作付け責任者の名前と、計った値を袋などにシールで貼って売る事はできないでしょうか? 
  1. 2011/09/08(木) 00:02:14 |
  2. URL |
  3. 福島県の住民 #-
  4. [ 編集 ]

低い放射線の影響は個人差があると言う説が有力です。
誰かが大丈夫なら全員大丈夫という類のものではありません。
広島・長崎でも爆心地の近くに居たにも関わらずピンピンされている方もおられます。

放射能の影響というのは人によりかなりランダムで、WHOが警告しているラドンの影響も確率的な計算でしか求めることができません(つまり個人を特定することはできないのです。)

ある意味タバコの影響と同じです。しかしタバコが自由意志で自ら喫煙した者に限定された範囲であるのに対し、食品の低濃度放射能汚染は生産して全国に拡散指定限り老若男女子供を選ばす影響があるのです
その意味で絶対に子供が吸う事がないタバコとは全く違う存在と言えます。

だからこそ、放射能汚染は恐ろしいのです。
  1. 2011/09/08(木) 16:26:34 |
  2. URL |
  3. #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

↑親が家庭で吸っていればこどもは「受動喫煙」の危険がありますよ~
って言うまでもないことですが念のため
  1. 2011/09/08(木) 19:21:16 |
  2. URL |
  3. #NscJhb76
  4. [ 編集 ]

あまりにも間違いコメントが多いので

 ブログ主の主張は、“今回の放送内容は、自社の主張に合うように編集している”という事だと思う。

 以下、ブログ主の意図とは外れるが、あまりにも間違いコメントが多いので。
●例えば、1mSVの内部被ばくは、核種がCs137であろうがK40であろうが、人体への影響は同じ。
核種が出す放射線(K40はβ線とγ線を出すが)、半減期、生物的半減期などのファクターは全て反映されているので、それらの長短、大小あれこれ、どこの内臓に蓄積うんぬん、と言っても間違い。

●例えば、1000ベクレルの内部被ばくは、核種によって人体への影響は違う。様々なファクターを織り込んでシーベルトに換算するのが実効線量係数。
 Cs137の1000ベクレルは、13μSv
 K40の1000ベクレルは、6.2μSv
だから、同じ量のベクレルの場合、K40の人体への影響はCs137の約半分。

 大人(体重60kg)でK40を約4000ベクレル保有(食べるのと同量が排出されるため常に一定)しており、それによる年間の被ばく線量は、0.17mSv/年。(ちなみにラドンによる被ばくは0.4mSv/年でもっと多いが)
ちなみに、バナナ1本を100gとして、K40は10.9ベクレル
 以上が、現在、認められている科学的な説明。      以上
  1. 2011/09/09(金) 12:20:22 |
  2. URL |
  3. 3番地 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/09/09(金) 13:29:43 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

>●例えば、1mSVの内部被ばくは、核種がCs137であろうがK40であろうが、人体への影響は同じ。

これには異論も出てて、(人体内で溜まる場所が違うなど)議論になってるはず。
例えばラドンは肺癌の原因になるとWHOは警告しているが胃癌や皮膚癌の原因とは(今のところ)考えられてない。突き詰めると内部被曝に関しては「よく分らない」というのが実情。

「認められてる科学的な説明」ってのは(今のところ)広く支持されているだけで必ずしも正しいとは限らないんですよ。
今まで認められていた温暖化の説も近年は矛盾点が指摘されまくって怪しくなってます。
  1. 2011/09/09(金) 19:58:26 |
  2. URL |
  3. #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

> Bayern のイノシシやキノコは、25年間全体の1割程度の抽出検査のみのようですし、

1割程度の抽出検査のみだったのは2009/10年で、25年間全体であるとはこのページのどこにも書いてありませんが…。
私の知る限り、汚染のひどかった事故直後は完全に出荷をストップしていましたよ。

このHPは緑の党の政治家関連なので、意図ミエミエの情報リークになっていますが、それはひとまず置いておくことにしても、このHPで問題にしているのは事故から25年たった現在のドイツの状況。リンクを広めるのは自由ですが、事故が起こったばかりの、今の福島の状況とは根本的に違います。そこをちゃんと読み取らずに広めるなら、ZDFと同じミスを犯しているのでは?
  1. 2011/09/09(金) 20:31:02 |
  2. URL |
  3. ドイツ在住者 #-
  4. [ 編集 ]

↑ すみません、上のコメントへ補足。

「このページ」「このHP」というのは、2011/09/05(月) 20:04:30のコメント内に貼ってあったページ
http://www.anne-franke.de/?p=958
のことです。

二本松農園さんのブログやHPのことではありませんので、念のため。
  1. 2011/09/09(金) 20:35:16 |
  2. URL |
  3. ドイツ在住者 #-
  4. [ 編集 ]

> ドイツ在住者さん
http://umweltinstitut.org/radioaktivitat/20-jahre-tschernobyl/eu-grenzwerte-und-radioaktive-belastung-von-lebensmitteln-69.html
ここを見る限り、86年の5月30日から輸入品に関して乳幼児食品370Bq/kg、その他の食品600Bq/kg以下が流通されていたようですし、その検査に関しては少なくとも97年夏まで unregelmäßig な Stichprobe しか行なわれていなかったと見えます。

http://www.zeit.de/2010/46/U-Strahlende-Wildschweine/seite-1
これは2010の記事ですが、ここを見てもバイエルンで狩猟された肉類について「12年前(1998年)までは、公の検査機関が4つしかなく、基準値が守られてなかったことは大いに考えられる」とあります。

いずれにせよ、チェルノブイリ直後からドイツで汚染食品が絶対に流通しないような厳密な出荷制限があったわけではないですし、それから少なくとも2009年に至るまで、ずっと個人消費までコントロールできるような完全なシステムはできてないんですよ。
仮にこれが政治的に偏った意見であるにしても、なぜ自国内のこうした問題をさし置いて、他国のそれを殊更言い募るのか理解に苦しむ、ということなんですが。
  1. 2011/09/10(土) 01:56:44 |
  2. URL |
  3. 09/05 20:04:30のコメント #-
  4. [ 編集 ]

狩猟肉自体は常識としてずっと警戒されてたよ。
鹿肉が汚染されてる・子供に食べさせるもんじゃないとかマスコミから報道されてた。

日本とドイツの違いは警戒を呼びかけるべきマスコミが機能していたかどうかだと思う。
日本のマスコミから「福島産は危険」なんて殆んど報道されてないしね。
  1. 2011/09/10(土) 08:59:56 |
  2. URL |
  3. #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

ドイツ人が放射線を怖がる文化的特徴
http://togetter.com/li/185876

潔癖性の強さが、異物排除の論理などを生む温床となるようです。
海外のメディアのほうが、事実を報道している、、、と
考えるのは、あまりにナイーブかと思います。
  1. 2011/09/10(土) 11:28:11 |
  2. URL |
  3. #L9FLFt/w
  4. [ 編集 ]

そのドイツ人の石橋を叩いて渡る気質がドイツの国力と世界最高の医療理論、工業技術を作り上げた原動力なんですよ。

ドイツは電力をフランスから買ってますが、実は買っている以上に電力輸出も行っていて絶えず余力を残しています。
脱原発を掲げることが出来るのもそれが可能な体制をずっと以前から準備していたからなのです。
  1. 2011/09/10(土) 15:23:29 |
  2. URL |
  3. #LkZag.iM
  4. [ 編集 ]

ナチスドイツとしてユダヤ人を絶滅させようとした原動力でもありますね。
  1. 2011/09/10(土) 17:26:52 |
  2. URL |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集 ]

>柳美里さんの体調不良

柳美里さんって書かないでくれっていう人のプライバシーを本にしちゃって裁判起こされて負けるわ
子供を虐待してそれをブログで報告しちゃうわ
その事で治療を受ける様子をテレビで流しちゃうわで結構あれな人ですよ?
福島の野菜とかそういう事以前に精神的におかしい人だから何の参考にもなりませんよ。
  1. 2011/09/10(土) 22:26:55 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>今まで認められていた温暖化の説も近年は矛盾点が指摘されまくって怪しくなってます。

『温暖化の説』の例がでたので、重要な事を思い出しました。
『放射線ホルミシス説』は学会では結構、主張している学者もいて論文も多い。今は御用学者のレッテルを貼られるので、皆だまっている様です。
まあ、常に『公式な考え』に対して、プラスの説もマイナスの説もあるのが、正常な姿なのかも知れないですね。
  1. 2011/09/11(日) 03:06:46 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

結局、危険

原発事故前の日本の安全基準値は
10ベクレル(Bq/kg)
*WHO基準に従ってた

チェルノブイリの後に西側からの輸入品に370ベクレル(Bq/kg)の規制をかけた。

検査時に洗ったりしないでそのまま検査してガンガン、ストップかけてた

福島事故後は洗ってから測定してる
なんなんだろ

ちなみに安全ですと言ってる数字さえ事故前の安全基準値は越えてる。

影響を受けてない地域の食材を買おうとするのは当然の消費者心理

桃も暫定基準値の10分の1だから安全ですって中学生がアピールしてたらダメ。大人の10倍影響受けるから
彼らにとって、その桃は暫定基準値ギリギリと同じ
しかも10分の1以下という事は30Bq以下なので事故前の基準値は越えてる

少なくとも、福島産をどんどん食べようって話にはならない。
福島の中学生に正しい知識を教えてあげるべき
  1. 2011/09/11(日) 14:15:07 |
  2. URL |
  3. #mJZy074c
  4. [ 編集 ]

01思考の人は存在自体が迷惑

>福島事故後は洗ってから測定してる
>なんなんだろ

チェルノブイリの野菜も洗った後の測定だったから比較するためにそちらにあわしたそうですが。

>ちなみに安全ですと言ってる数字さえ事故前の安全基準値は越えてる。
元々の安全基準が厳しすぎたので外国レベルの安全基準にあわしたまでですが。

>桃も暫定基準値の10分の1だから安全ですって中学生がアピールしてたらダメ。大人の10倍影響受けるから
彼らにとって、その桃は暫定基準値ギリギリと同じ

それは貴方の思い込みで何の根拠もありませんね。
元々暫定基準は毎日子供が食べても大丈夫なように設定されてるんで大丈夫ですよ。

>しかも10分の1以下という事は30Bq以下なので事故前の基準値は越えてる

だから元々が厳しすぎたんですってば。
貴方は外国に行ってもものは食べないほうがいいですよ。
食事で被曝して死にそうなほど貧弱みたいですので。
  1. 2011/09/11(日) 22:43:22 |
  2. URL |
  3. #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

結局、みんな個人で勉強して選択して、自分の思う方向に行動していけばいいってだけの話じゃないの?

食べたい人は食べればいいし、食べたくない人は食べなきゃいいよ。

単純な話なんだよね?相手に自分の考えを押し付けんなっての。当たり前の話だな。お前、何様っていう。

食べたい人は食べるんだよ。それでいいだろが。
食べたくない人は食べない。それでいいだろ。

私は食べる派だけど、なんで食べない派の執拗な
攻撃に遭うのか全然分からん。

自分の考えを他人に押し付ける人って、何様?
  1. 2011/09/12(月) 00:33:25 |
  2. URL |
  3. はな #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

逆じゃないですかね

食べたい人は食べればいいし、食べたくない人は食べなきゃいい、というのが正しい。

ま、どっちかといえば今は、食べたくない派の人のほうが、食べろ派に変ないちゃもんつけられてますけどね。
風評被害だとかなんとか、いちいち攻撃してくるし。

あえて「食べてる派」とは言わない。「食べろ派」と言います。
他人に買え買え食べろ食べろ言っておきながら、自分では食べてるかどうか怪しい方々が結構いらっしゃいますしね。
  1. 2011/09/12(月) 09:37:06 |
  2. URL |
  3. うーむ #-
  4. [ 編集 ]

是非

私には3人の子供がいます。
震災後の原発事故で「絶対に水・食料に影響が出る」と考えていました。
食べる食べないはそれぞれの方の考えるとおりにするのがよいと思います。
この状況下で是非取り入れて頂きたいことは「食品・加工食品に含まれる放射性物質の量と種類を栄養表示などのように明確に表示」することです。

ここでは主さんにやってほしいといっているのではありません。
コレだけ論議されている場所ですから書いたまでです。(他所で書けといわれそうですが…)

体調管理のためにカロリー計算をして食事をしなければいけない人もいるはずです。
同じように、何かしらの形で口にしなければいけない状況なら、自分で計算して選択して摂取できるようになれば気持ち的に納得できるように思います。
500Bq基準でどうせ食べるなら490Bqのものより400Bqのものを私は選びたい。
だから基準値以下でも表示がしてほしいです。

最後に、ネット上に情報があふれている中で、正しい物を選ぶのは大変ですね・・・
  1. 2011/09/14(水) 20:44:28 |
  2. URL |
  3. 選びたい #yP2k7Nro
  4. [ 編集 ]

安全だと思う人はその食品を選べばよいし、そう思わない人はその食品を選ばなければ良い。

国や地方や生産者ができることは、消費者が判断するためのデータを包み隠さず公表することだけだ。

私たちの食品は安全です、と主張することではないし、そう主張することは許されない。

安全かどうかは、国や生産者が決めることではない。
個々の消費者が判断することだ。
  1. 2011/09/23(金) 21:06:36 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

「やらせ」疑惑

http://shinobuyamaneko.blog81.fc2.com/blog-entry-41.html では、あのZDFの番組自体が、「市民放射能測定所」が企画した「やらせ」だろうと言っています。なんでも「市民~」の幹部たちが、あの番組がドイツで放送になった時に、大挙してドイツに行っていたらしいです。そうだとすれば、H氏の「抗議」とやらも「やらせ」でしょうかね。さっぱり「抗議の結果」が伝わってきませんし。
  1. 2011/10/04(火) 20:57:20 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

↑この記事は興味深いですね
  1. 2011/10/07(金) 14:14:20 |
  2. URL |
  3. msk #NscJhb76
  4. [ 編集 ]

 がんばってください。応援しています。

 風評被害の元凶、阿修羅掲示板で除染活動を行っている「山下派」と申します。

白血病を発病した大塚範一キャスターは福島県産の野菜を食べていた(低気温のエクスタシー)
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/254.html

(アホだ、この記事自体が!)

より



367. 2011年11月15日 22:44:25: KOcje76qOE
山下派です。次に紹介するコメントは、引用になりますが、本記事「白血病を発病した大塚範一キャスターは福島県産の野菜を食べていた」の内容に直結するものであり、これが風評被害であることを明らかにする意味で重要です。
 皆さんに知っていただきたいデータです。幼い赤ちゃんをもつ母親も大いに安心なさるでしょう。貴重な投稿なので、決して削除しないでください。

(全体引用開始)
259. 2011年11月15日 18:04:24: h68hxazQHE
放射能コワイコワイ派の皆さんへ 朗報です!もうコワイ派はやめましょうよ。
 これこそが山下俊一教授が話していた内容ですよ。
 東大は原発推進派ですが、京大は慎重派です。
 まだ、疑うつもりですか?
 これからは、反対派の忠告もまじめに聞き、これ以上、風評被害を広めないようにしましょう。
 福島県のために、誠意を尽くしている山下俊一教授の名誉を回復しましょう。

(引用開始) 
福島原発周辺住民、内部被曝量は限度以下 京大など調査
 http://www.asahi.com/national/update/1114/OSK201111140130.html
 東京電力福島第一原発周辺の住民が食事や呼吸で放射性セシウムを体内に取り込んだ結果、被曝(ひばく)量がどれくらいになるかを京都大などのグループが調べ、14日発表した。最大に見積もって計0.16ミリシーベルトで一般市民の年間線量限度1ミリシーベルトを下回った。
 京大防災研究所の石川裕彦教授(環境災害)らは7月2~8日、住民が実際に食べたり吸ったりする食料やちりに含まれる放射性セシウムの量を調べた。
 福島第一原発の20~70キロの圏内のスーパーマーケットで食料と飲料水を集め、放射性セシウムの含有量から食事による内部被曝量を推定。平均で年間0.003ミリシーベルトで、濃度の高い食料を毎日食べ続けたと仮定した最大値は0.083ミリシーベルトだった。
 地上1.5メートルの空気中のちりを集め、含まれるセシウムから被曝量を推定。ほとんどの場所が年間0.003ミリシーベルト以下で、最も多い浪江町で0.077ミリシーベルトだった。食事の最大値とあわせると0.16ミリシーベルトになる。
 こうした年間内部被曝量は、数時間いただけで浴びる線量と同じ程度の場所もあり、グループは外部被曝対策の方が重要としている。(鍛治信太郎)
     
2011年11月15日10時20分
(引用終了)

 ばっちり当たっていた、山下俊一先生と高村昇先生の予言。
2011年3月21日14時- 山下俊一氏・高村昇氏「放射線と私たちの健康との関係」講演会((東北関東大震災 記者会見まとめ

 こちらに保存してあります。
http://www.evernote.com/shard/s105/sh/6ea046bb-9819-4e0c-8c7d-4a019c38ef84/425ce586a094155373c3e386e6fb0559
  1. 2011/11/18(金) 07:47:46 |
  2. URL |
  3. 山下派 #8fY2bkuU
  4. [ 編集 ]

食品の放射能に敏感な人って、同じく人体に有害な科学調味料や保存料の事を気にしないから不思議。
基準値以下でも気になるんでしょ?正確な数値が知りたいんでしょ?
  1. 2012/03/01(木) 21:23:48 |
  2. URL |
  3. anon #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2012/03/25(日) 15:52:12 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

 私達は専門化じゃないから、騙そうと思えばどうにでも簡単にだまされる。
 大事なのは相反する話でも聴く耳を持ち、そして選択するのは個人の自由だということ。
  1. 2012/04/23(月) 12:41:25 |
  2. URL |
  3. sana #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nihonmatufarm.blog65.fc2.com/tb.php/306-91223c08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

福島中央テレビ Youtube問題について 二本松農園さんの記事について

ドイツZDFのYouTube問題のまとめの記事として使わせていただきました。
  1. 2011/09/03(土) 16:45:23 |
  2. 冷やしブログ~どうでもいいじゃん?そんなことッ!!!~

国内メディアは信用できなくて海外メディアは無条件で信用できるという病気

見出しの通り、病気である。悪いことは言わないから一度病院に行くことを勧める。国内メディアか海外メディアかを問わず、報道される内容を...
  1. 2011/09/04(日) 11:41:19 |
  2. 芳立五蘊

二本松農園

    follow me on Twitter

    月別アーカイブ

    プロフィール

    福島県二本松市の里山ガーデンファーム・二本松農園です。 長年きゅうりを作ってきましたが、2010年4月からWEBショップ、きゅうりもぎ取り体験も始めました! ブログ担当スタッフSは福島初心者です。 日々の発見を綴っていこうと思います。

    【福島県】里山ガーデンファーム 二本松農園 代表 齊藤登

    Author:【福島県】里山ガーデンファーム 二本松農園 代表 齊藤登
    FC2ブログへようこそ!

    最新記事

    最新コメント

    最新トラックバック

    カテゴリ

    レシピ (13)
    二本松農園 (195)
    未分類 (120)
    震災 (232)
    被災地支援きゅうり (94)
    仮設住宅 (1)
    取材 (4)
    ネットショップ (116)
    イベント (22)
    がんばろう福島、農業者等の会 (41)
    NPO法人福島県有機農業ネットワーク (4)
    お客様からの声 (3)
    たくの実 (7)
    スタディファーム (19)
    福島県の知識 (1)
    3Fシステム (1)
    オックスファム トレイルウォーカー (1)
    二本松農園の1000日 (3)
    国会店舗 (3)
    福島 企業内マルシェ ~福島 里山ガーデンファーム~ (11)
    新型コロナウィルス (6)
    セット野菜「ふくしま新ブランド」 (3)
    子供食料支援募金 (22)

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR