fc2ブログ

がんばります福島県農業!二本松農園ブログ by里山ガーデンファーム

全国の皆様の応援をいただきながら風評被害と戦っています。~「助けたい」が経済を支えようとしています。~

珍しくておいしい「バーターナッツ」~スープかぼちゃ登場!~ネットでお取り寄せできます。

bata3.jpg

bata2.jpg

別名「スープかぼちゃ」とも言われるスープ向きのかぼちゃです。
甘みが強いのと、種が少ないので可食部が多いのが特徴です。
その他天ぷらやかぼちゃプリンなどにも!
どどんと丸ごとなので色々な料理に楽しめます^^
♪バターナッツで濃厚スープ♪
バターナッツ  500g  →皮をむいて種を取り、薄切りに
玉ねぎ      100g  →薄切りに
牛乳        150g  →牛乳と生クリームは好みで調節して下さい
生クリーム     50g
オリーブオイル 適量
塩・こしょう    適量

①バターナッツと玉ねぎをオリーブオイルで炒める。
②水をひたひたになるまで加える。
③10分程煮込んで荒熱をとり、ミキサーでなめらかにする。
④牛乳と生クリームを合わせ、塩コショウで味を調える。

☆冷やして冷製スープでも、鍋で温めてもどちらも美味!

次のネットショップで単品でもお取り寄せできます。
http://www.nihonmatsu-farm.com/

里山ガーデンファーム 二本松農園



スポンサーサイト



  1. 2017/09/20(水) 09:17:48|
  2. レシピ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

可愛いミニかぼちゃ「プッチーニ」

Sです。

農園では先日かぼちゃの収穫を行いました。

今年はこんな可愛いミニかぼちゃ「プッチーニ」という品種や
プッチーニ


昨年に引き続き、「バターナッツ」という品種を作付けしました。
butternuts1.jpg

先日ネットより一足早く藤沢の「エシカル市場」にお送りしたところ、お客様が足を運んで下さり、
わざわざ「プッチーニ」の嬉しいご感想と、レシピをメールにて教えて下さいました!

~東京都の I 様より~
エシカルで買ってきたオレンジかぼちゃで、肉詰め作ってみました(^ ^)

作り方送りますね!
4分加熱したところで肉汁が流れ出たので、トレイを拭き取ってから、煮えてないと
心配なのでプラス30秒加熱しました。4分で充分なのかな?(←このあたりはかぼちゃの大きさやご使用のレンジによりますので、様子を見ながら加熱してください!)

☆オレンジかぼちゃの肉詰めの作り方

①ハンバーグの種を用意する
(玉ねぎ少し細かく切ってオリーブオイルと味付け塩コショウで炒めて皿に広げて冷
ます→パン粉に牛乳少し混ぜて湿らせる→手にビニール袋をかけてひき肉を練り、玉
ねぎとパン粉をよく混ぜる)

②オレンジかぼちゃを綺麗に洗ってぬれたままラップにくるんでレンジで2分
プッチーニレシピ用1

③後で蓋に使うため、ヘタの周りを大きめに綺麗にくり抜き、小さいスプーンで種を
取り出し、蓋のワタもナイフで削る
プッチーニレシピ用2

③ハンバーグの種を小さなスプーンで丁寧に詰め、ヘタのついた蓋をする。
プッチーニレシピ用3

④ラップにくるんでレンジで4分(しばらくそのままの状態で蒸らす)。
プッチーニレシピ用4


⑤肉汁がこぼれ出るので、ラップをはずしたら綺麗にふく(肉汁が透明、もしくは茶色っぽければ火が通っているはず)。
プッチーニレシピ用5
プッチーニレシピ用6

こんなに素敵な写真とレシピをお送りくださいました♪
とっても美味しそう^^

小さいのでレンジで早く火が通り、包丁で切りやすい、1個使いきりで扱いやすい、
そして見た目も可愛いので、お料理の中で大変映えるかぼちゃだと思います。

この形をそのまま生かせるので、かぼちゃプリンやサラダのカップにするのも良いですね!

是非お試しになってみて下さい♪


「バターナッツ」は、別名「スープかぼちゃ」と言われるかぼちゃで、
繊維質が少なく「バター」の名の通りねっとりしているので、スープやスイーツに向きます。
バターナッツ断面

瓢箪型で種が下の方に集まっているので、可食部が多いのも特徴です。

↓レシピ
♪バターナッツで濃厚スープ♪
バターナッツ  500g  →皮をむいて種を取り、薄切りに
玉ねぎ      100g  →薄切りに
牛乳        150g  →牛乳と生クリームは好みで調節して下さい
生クリーム     50g
オリーブオイル 適量
塩・こしょう    適量

①バターナッツと玉ねぎをオリーブオイルで炒める。
②水をひたひたになるまで加える。
③10分程煮込んで荒熱をとり、ミキサーでなめらかにする。
④牛乳と生クリームを合わせ、塩コショウで味を調える。

☆この時期はキンキンに冷やして冷製スープでも良いですね!

かぼちゃのビタミンは夏バテにも効果的と言われます。

美味しい旬の野菜で夏を乗り切りましょう♪

本日よりネットに載りました↓
「プッチーニ」
「バターナッツ」
喜多方の「ほっとけ栗たん」もあります^^♪
画像 002

近日もう1種類新しいかぼちゃもアップします!

真夏のかぼちゃ祭り開催予定です~♪♪♪
  1. 2014/08/11(月) 15:17:37|
  2. レシピ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

会津「雪下白菜」登場!~ネットで買えます~

福島県会津地方は、特に雪の多い地域です。その会津喜多方市郊外の畑で育った「雪下白菜」をお届けできることになりました。
野菜は、雪の下では、寒さから自分の身を守るため「糖分」を蓄えると言われています。なので、雪の下の野菜は甘いのです。ためしに、生でバリバリ食べてみてください。白菜とは思えないほど甘くおいしい味です。もちろんお鍋などにももってこいです。
ご注文をいただくと、出荷農家の農業生産法人株式会社エガワコントラクターのスタッフが、写真のように雪の中から1個1個掘り出してきます。吹雪にでもなると、その作業は特に大変。でも、この珍しくておいしい「雪下白菜」を全国の皆様に食べていただきたくて、この企画が実現しました。1箱4個入りで全国に発送です。雪の重みで多少変形しているものもありますがご了承願います。
yuki1.jpg
yuki2.jpg
yuki3.jpg
yuki4.jpg


■がんばろう福島、お野菜のネットショップはこちら!
なお、この雪下白菜は、1月お届けのセット野菜「ふくしま新ブランド」にもお入れいたしました。
■ふくしま新ブランドのお申込みはこちら!

福島県二本松農園 NPO法人がんばろう福島、農業者等の会
  1. 2014/01/28(火) 03:31:59|
  2. レシピ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ラ・フランス祭り

お久しぶりです。
Sです。

りんごみかん、…
果物のおいしい季節ですね~。
くだもの王国ふくしまにいると新鮮な果物が入りやすい環境にあって、
たくさんの果物が手に入ってうきうき♪なんてこともしばしばです。

福島市の萱場地区は明治時代から梨の栽培が盛んです。
当ネットショップにも福島市「石田果樹園」さんの新高などの梨を扱っていましたが、
最近は「ラ・フランス」に切り替わりました!

ラ・フランスって、ご存知のように「追熟」が必要ですよね。
硬めで買ってきても、気づいたら柔らかくなりすぎていたり…なんてことも。。。
反対に追熟加減がばっちりだと、ねっとり、ジューシーでとろとろ~…
リッチで幸せな気分に浸れる、不思議な果物です。

「石田さんのラ・フランスって、なんでこんなにおいしいんですか!?」

と私が鼻息を荒くして伺ったのですが、

石田さん曰く、
「それは追熟の仕方がうまいんだよ」と言われました。
いえいえ、追熟云々じゃなくても、石田さんのラ・フランスは抜群に美味しいんですけど。
石田さんのラ・フランスを食べてラ・フランス好きになったスタッフもいます。


そんな石田さんのラ・フランス。
ただいま二本松農園では「わけあり品」をアップしています。
形が不揃いであったり、多少の傷はありますが、味は同じです!
私もご相伴にあずかりました♪
生ではもちろん、石田さんのお勧めは、自慢の奥さまレシピによる「白ワインのコンポート」!
ふむふむ、鍋に1/4にしたラ・フランスを入れ、白ワインを湯呑に2杯、コーヒー用のお砂糖を好みで1本程度。ごく弱火にかけて少し色付いたら火から下ろし、よく冷やしてヨーグルトなどと一緒に食べるとよし!とのことです。

私もさっそくコンポートに挑戦しました!
少しアレンジしましたが分量はざっくりです。

ラ・フランス 3~4個
白ワイン   250cc
水      100cc(なくても可)
グラニュー糖 15g

①まずラフランス以外を鍋で火にかけて沸騰させ、アルコール分を飛ばします。

②1/4にカットして皮をむいたラ・フランスを入れ、弱火で煮ます。
コンポート


③好みの硬さで火から下ろし、シロップごとボウルに移し冷蔵庫で一晩冷やします。

ポイント1:コンポートにする場合は追熟は程ほどに、生で食べるには硬いくらいのものを使います。
ポイント2:ワインは「赤」より「白」がおススメ!しかも安いワインの方が良いそうです。
ポイント3:煮込み過ぎに注意!少しシャキシャキ感が残っていた方がおいしいです。
      荷崩れを防ぐためにも1/4カットで火にかけ、冷めたら用途によって切って使った方が良いです。


そのままでももちろん美味♪

大量に作ったので、私はこれをパイにしてみました。
市販のパイ生地をタルト型に敷き、カスタードを敷き詰め、ラ・フランスのコンポートちゃんを並べ、
200℃(だったかな…)のオーブンで25分焼きました。
洋梨パイ


初めてにしてはなかなかの出来!!だったかと思います。(少し焦げたのはご愛嬌♪)

パイの他にサイコロ状に切ってムースに仕込んだりもしてみました☆

また手に入ったら…今度はジャムを作ろうと目論み中です。

コンポートでなく生で食べる場合は、軸の根元周辺を押してみて柔らかくなれば食べごろです。
または、ナイフが重みでスッと入る程度です。
石田さんのラ・フランスは皮が黄色くはなりませんので、色は目安になさらないでくださいね!



ラ・フランスのおまとめ買いはこちら☆
お蔭さまをもちまして今期のラ・フランスは終了致しました!
また新しい品種に切り替わりますので、そちらもよろしくお願い致します!

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ

  1. 2012/11/26(月) 14:43:43|
  2. レシピ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

発芽玄米

本日(5月6日)二本松農園に一人の来客者がありました。
福島県鏡石町で「発芽玄米」を研究しているという方です。
70歳ながら、「発芽玄米をぜひビジネスにしたい」と意欲満々。
もう、何年も「体に良くて、食べやすい発芽玄米はどうしたらいいか」研究しているそうです。
試食等で消費者の方とコンタクトとりたいというお話しでした。
興味を持たれた方は下記に直接連絡してあげてください。

福島県岩瀬郡鏡石町居住 三瓶さん
電話番号 090-2346-2269
  1. 2012/05/06(日) 21:10:19|
  2. レシピ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

二本松農園

    follow me on Twitter

    月別アーカイブ

    プロフィール

    福島県二本松市の里山ガーデンファーム・二本松農園です。 長年きゅうりを作ってきましたが、2010年4月からWEBショップ、きゅうりもぎ取り体験も始めました! ブログ担当スタッフSは福島初心者です。 日々の発見を綴っていこうと思います。

    【福島県】里山ガーデンファーム 二本松農園 代表 齊藤登

    Author:【福島県】里山ガーデンファーム 二本松農園 代表 齊藤登
    FC2ブログへようこそ!

    最新記事

    最新コメント

    最新トラックバック

    カテゴリ

    レシピ (13)
    二本松農園 (195)
    未分類 (120)
    震災 (232)
    被災地支援きゅうり (94)
    仮設住宅 (1)
    取材 (4)
    ネットショップ (116)
    イベント (22)
    がんばろう福島、農業者等の会 (41)
    NPO法人福島県有機農業ネットワーク (4)
    お客様からの声 (3)
    たくの実 (7)
    スタディファーム (19)
    福島県の知識 (1)
    3Fシステム (1)
    オックスファム トレイルウォーカー (1)
    二本松農園の1000日 (3)
    国会店舗 (3)
    福島 企業内マルシェ ~福島 里山ガーデンファーム~ (11)
    新型コロナウィルス (6)
    セット野菜「ふくしま新ブランド」 (3)
    子供食料支援募金 (22)

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR