fc2ブログ

がんばります福島県農業!二本松農園ブログ by里山ガーデンファーム

全国の皆様の応援をいただきながら風評被害と戦っています。~「助けたい」が経済を支えようとしています。~

福島県二本松市の水田から。ようやく「代かき」まで来ました!【メルマガ第3号】

長い道のりでした。
3月下旬に、いきなり二本松市と農協から「水田除染を農家自らが行って欲しい。」
と言われ、目の前が真っ暗になりましたが、なんか、農家は結局協力してやってしまうみたいです。
最近は、この地域(二本松市内の旧石井村)でも、兼業農家ばかりで、農業に関する団結心みたいなものは、
すっかり薄れているのかと思いましたが、「やろう!」ということになると、地域の人たち、若者はもちろん
じいちゃん、ばあちゃんも加わって、一大「水田除染作業」が行われたのです。
小さな水田に、地域の人たち20人ぐらいが入って、ゼオライト(除染のための鉱物)を撒いている様子もありました。
線量測定→ゼオライト撒き→ケイ酸カリとケイカリンを撒く→トラクターで耕う→線量を測る
の行程を、1カ月ちょっとでなしえたのです。
でも、できたからと言って、行政や農協は甘えないでいただきたいと思います。「農家は被害者なのに、田植えというタイムリミットをつきつけられ、実は大変な苦労の中で行ったのですから。」
福島県人の気質は、よく「言葉数は少ないが、内に秘めた情熱はある」と言われますが、今回はそれを見たような気がします。原発事故から1年と2カ月、福島県農業には、次々と予想できない試練が襲いかかってきますが、「やるしかない」と、ひとつひとつ戦っている農家の姿があります。

田植えまでには、様々な作業があります。水田を耕す、肥料を入れる、クロ(田んぼの周りの水をためるための小さい土手です)をぬる、水を入れる、代かき(水の入った水田をきれいに平らにする)、田植え。この間に、ハウスでは稲の苗の準備。
米という字は、八十八回の手間をかけるので、この漢字になっていると言われていますが、そのとおりです。
秋の収穫までには、まだまだ様々な作業が待っています。

でも、ようやく「代かき」までこぎつけました。
福島県有機農業ネットワークのご協力で、少しでも、セシウムを含んだ水を水田に入れないようにしよう、ということで、水口(みなぐち)には、ゼオライトともみ殻の入った浄水のための袋も設置しました。
去年、私の水田の米からは、放射能は結局検出されなかったのですが、より安全なお米をということで、このような作業も行いました。

写真は、今日の午前中、「代かき」をしているときトラクターの中からとったものです。
今日は、全国的に快晴。福島県農家にも、原発被害という雨から、いつか、風評被害のない「快晴」の日が来ることを願っています。これから、また「代かき」の作業に出かけます。

★福島県二本松農園「里山ガーデンファーム」では、風評被害に合っている福島県農産物のweb直販を行っています。ぜひ、ご利用をお願いいたします。
http://www.nihonmatsu-farm.com/

【福島県二本松農園 代表 齊藤登】
NEC_00802.jpg


スポンサーサイト



  1. 2012/05/13(日) 13:23:54|
  2. 二本松農園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<とっても貴重な「紫アスパラガス」 | ホーム | 「風評被害」と言いますが・・>>

コメント

全然「風評」なんかじゃない

実害でしょ。
  1. 2012/06/03(日) 09:06:54 |
  2. URL |
  3. さひめ #XocE2rUc
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://nihonmatufarm.blog65.fc2.com/tb.php/375-42b7a917
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

二本松農園

    follow me on Twitter

    月別アーカイブ

    プロフィール

    福島県二本松市の里山ガーデンファーム・二本松農園です。 長年きゅうりを作ってきましたが、2010年4月からWEBショップ、きゅうりもぎ取り体験も始めました! ブログ担当スタッフSは福島初心者です。 日々の発見を綴っていこうと思います。

    【福島県】里山ガーデンファーム 二本松農園 代表 齊藤登

    Author:【福島県】里山ガーデンファーム 二本松農園 代表 齊藤登
    FC2ブログへようこそ!

    最新記事

    最新コメント

    最新トラックバック

    カテゴリ

    レシピ (13)
    二本松農園 (195)
    未分類 (120)
    震災 (232)
    被災地支援きゅうり (94)
    仮設住宅 (1)
    取材 (4)
    ネットショップ (116)
    イベント (22)
    がんばろう福島、農業者等の会 (41)
    NPO法人福島県有機農業ネットワーク (4)
    お客様からの声 (3)
    たくの実 (7)
    スタディファーム (19)
    福島県の知識 (1)
    3Fシステム (1)
    オックスファム トレイルウォーカー (1)
    二本松農園の1000日 (3)
    国会店舗 (3)
    福島 企業内マルシェ ~福島 里山ガーデンファーム~ (11)
    新型コロナウィルス (6)
    セット野菜「ふくしま新ブランド」 (3)
    子供食料支援募金 (22)

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    検索フォーム

    RSSリンクの表示

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR